消費税の中間申告の納付書が届きました。
このところ金融機関で10万円以上の現金での振込等の場合、本人確認をされるようになりましたが、消費税の納付でも現金なら10万円以上だと本人確認をされますか?
口座から出金して、それを窓口で他の支払分とともに支払おうかと考えたのですが、消費税分だけで10万円を...
お世話になっております。
少し落ち着いて時間ができたため、仕訳のチェックなどをしていたら
なんと8月分の請求を1社行っていないことがわかりました。
毎月チェックはしていたのですが、見落としていたようです。
とにかく、先方には電話で確認をとり請求したいと思うのですが
さかのぼっていつまでなら請求可...
建築会社で1人経理をしてます。
このたび、下請業者といっしょに安全協力会を立ち上げるそうです。
その際、下請けの外注費から、規定の割合の協力費を徴収するのですが、その際の仕訳がよくわかりません。
支払いは小切手と約束手形が半々で、小切手から協力費を相殺した金額を支払います。
この場合、仕訳はどう...
経理を担当してまだ半年。
わからない事ばかりなんですが1つ疑問なのですが
今日支払がされてない会社に手形を発行してるので集金に来てくれと言われ先方に出向きました。
他社は手形は郵送できてるので届いたら領収書を発行して送り返してましたが今日集金に行った会社は領収書を送ってくれたら手形を送るとい...
二社間での取引なのですが、
為替手形で支払いをされました。
もらった為替手形は
(受取人)と(振出地)(振出人)のところが無記入で
支払人(引受人名)に先方の会社名
引受の枠内に、その会社名と代表印が押してあります。
裏には一切の記載がありません。
収入印紙も貼られていないのですが、
こ...
手形や小切手をもらった場合、銀行に預けて入金してもらうためには、必ず、取立手形依頼書にその手形や小切手の明細を記入して出さなければならないのですか。当店券とか他店券い1とか2とか、手形や小切手でも何らかの理由で入金の表示が違うそうなのですが、そのことと、依頼書の記入は何か関係ありますか。初歩的な...
退職金支払と収入印紙について教えてください。
私の会社は、退職金共済に掛金をしています。会社に貢献のあった人は会社から功労金として退職時に共済に上乗せして支払っています。
退職金共済は個人口座に直接、上乗せ金は会社から小切手で支払っているのですが、支払う際に受領者から受領印をいただいて200円の収入...
お世話になります。
早速ですが、領収書を発行する時と言うのは「現金」(小切手、手形含む)で代金を頂戴した時のみですよね?
先ほど、9月に修理代金をお支払頂いた方から
「請求書と領収書を紛失してしまったので、FAXして下さい。」
と言うお電話があったのですが、当時、代金は振込で頂いて
いたので領収...
約束手形の呈示期間は3日ですが、振出日が31日の場合で支払日も31日場合は決済されますか?最短で何日くらい日数をあける必要がありますか?
こんにちわ。いつも助けてもらってばかりですみません。
先日発行した請求書の金額が、¥2,520,000 だったのですが
社長が集金し、「値引きしたから」といって、¥2,500,000の
小切手を渡されました。
この場合、請求書の控えに値引きしたむねをしるしておけば
問題ないのでしょうか?
どなたかアドバイスお願い...
取引業者に9月の支払い分で、当座(小切手)で請求額より36,000円多く支払ってました。今月(12月)始めに当座照合表が銀行より届き、照合していくとプラス36,000円多かったため、原因を調べると348,500円支払うのに対し、384,500円切ってました。その場合の処理を教えてください。
皆様お仕事お疲れ様です。
為替手形について教えてください。
自己受→振出人と指図人が同一
自己宛→振出人と名宛人が同一 ですが
「名宛人と指図人が同一の為替手形」というのは何に
なるのでしょうか??
自己受の場合は、名宛人に債務を支払ってもらう為の手段
自己宛の場合は、本社・支店間の取引…とい...
例えば、25日期日の手形を発行した場合、引落とし口座の残高(手形分)は、25日朝一になくても銀行が開いてる15時までに残高を用意しておけば、いいのでしょうか?よろしくお願い致します。
現金と預金を区別することは複式簿記では基本だと思います。ですがなぜそれが必要か、大事かと問われたら返答に困ってしまいました。明解な説明はどうすれば理解されるのでしょう?
お知恵を貸してください!
こんにちは!
経理初心者の者です。
忙しい中すみません!ご教示頂けたら幸いです。
本日当社の支払日でした。
先月未払いに上げていた分で請求金額は税込み10,500円でした。
それで本日10500円小切手を切って振り込みに行きました。
内容は振込み額9,660円、手数料840円の予定でした。
ところが銀行に行く...
前任者が受け取って期日待ちの手形があります
手形は期日が近づいたらどうすればいいのでしょうか?
あと、割引は銀行に持って行くだけでよいのでしょうか?
かなり初歩的ですが、引継ぎ無しの一人経理ですので
知らないことばかりです。
よろしくお願いいたします。
お世話になっています。
前期までの元帳を元に経理を勉強中のものです。
仮払消費税について教えて下さい。
元帳を見ると、月末にまとめて仮払消費税の処理をしているようなのですが、
その際、非課税で処理の対象外となるものは何になるのでしょうか?
今、思いつく教えていただきたいものを書きます。
香典→...
振替貯金がたまってきたので市民税所得税などの支払いに使いたいのですがやりかたが分かりません。どうか方法を教えてください。15人ほどの小さい会社ですが一人で経理をしていたかたが急にやめてわからない事ばかりで困ってます。あと、振替貯金の小切手?を地方の業者さんに渡しても換金できない地域ってありますか?
こんにちわ。いつも皆さんの回答を拝見しています。
先日、下請先から請求書が届いたのですが社印(ゴム印)のみで
社印が押してありませんでした。
このような場合、印を押してもらうよう先方にお願いしたほうが
良いのでしょうか?
また、そもそも角印とマル印の区別についてどなたか
教えてくださるとありがた...
いつも大変お世話になってます。書いてある金額は実際と少し違いますが、お願いします。
毎回入金や支払いが遅れる取引先があるのですが
だいたい先に振込みがあり(100万単位)、その後端数を小切手や手形を頂くという取引をしています。
頂く手形は、その会社が振り出しているときと、廻り手形で下さる場合がありま...