他行または他支店の小切手で振込はできるのでしょうか?
同じ銀行の小切手であっても他支店分や、ましてや他行の小切手では
振り込みできないですよねぇ?
ちなみに当社では通常振込の際は、振込用紙と小切手を、その小切手の交付(と言うのかわかりませんが…)をしてもらった銀行支店の窓口へ持込み、振込しています...
初歩的な質問で申し訳ありません。
3月に売掛金分を先日付小切手で受け取りました。振り出し日5/31なんです。
3月末の決算なんですが、
現金で入金処理でしょうか、それとも受取手形になるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
税金の振込み時に、当座の小切手で30円多く小切手を切ってしまいました。その30円分の出金及び入金は、当座日計でどう処理すればよいのでしょうか?科目、適応等のやり方を教えてください。素人質問ですいません宜しくお願いします。
昨日、小切手を先方からいただいたのですが仕訳がわからなくって困っています・・・・。
小切手は、受取手形として記帳していいのでしょうか?その場合、小切手番号は控えたほうがいいのでしょうか?
小切手を振り出して支払いをする際の仕訳は、小切手振り出し日と小切手の代金が引き落とされた日のどちらで仕訳をきればよいのでしょうか?
また、決算月の月末に小切手を切って、代金が引き落とされるのが翌月の場合は、その小切手を切った分の経費は決算月の費用にしていいのでしょうか?その時の仕訳の相手勘定は未...
約束手形の印刷ソフトについての質問です。
この度、業務の効率化として毎月発行している約束手形を印刷しようと考えました。
現在は、支払先、振出日、支払期日、代表者名の判を押印し、金額はチェックライターで印字しています。
希望としては、手形の印刷ソフトを使い、既存のプリンターで印刷するという形...
仕訳に関する質問ではないのですが、皆さんの会社での会社名義の通帳はどのように扱っていますか?
私は現在転職して2社目なのですが、1社目の時は「金庫で保管し、使用した後はすぐに金庫に戻す」となっていました。2社目でも金庫で保管しているのですが、「記帳してそのまま直帰します」ということが稀にあります。(1...
初めまして。よろしくお願いします。
中小企業で経理をしている者です。
私の会社では、取引を一度手書きの現預金出納帳に記述した上で
PCA会計に伝票入力しているのですが、最近、この
手書きの方の出納帳の必要性について疑問を持っています。
現金出納帳や小切手発行用の銀行口座はどうしても入出金に大幅な...
A銀行の小切手を別のB銀行に入金するときに、
「受入手数料入金伝票」も書いてねと言われたのですが、
この伝票の金額欄には手数料だけ記入すれば良いのでしょうか?
回答よろしくお願いします!
今年から経理職として働き始めた者です。
勤務先および取引先の締め日の関係について、分からない点があり質問させていただきたいと思います
まず前提条件として、
・勤め先の締め日は毎月20日である
以上のことを念頭に入れておいて欲しく思います。
現在私は受取手形、小切手の入金処理を手伝ってい...
月末締めで翌月払の仕入先があります。
通常の仕入は
仕入/買掛金
で処理しています。
たまに同業者から仕入をたのまれることがあります。
(仕入先との関係で安く仕入れられることがあるため。)
その場合、いわゆる横流しなのですが、仕入・売上を同額で
立てないといけないのでしょうか?
預り金で処理...
初歩的な質問で申し訳ありません。どなたかよろしくお願いいたします。
取引先に納品するパソコン一式(220,000円)を購入し、そこに弊社で作成したプログラムを入れて納品しました。請求はハードウエア込みで800,000円です。このときのパソコン購入時の仕訳と納品したときの仕訳がわかりません。
他部署の方から質問があったのですが、わかりやすく上手に説明したいです。お知恵を拝借できないでしょうか?
よろしくお願いします。
経理初心者の者です。ご質問が曖昧で大変すみませんが、どうぞよろしくお願い致します!
日商簿記2級は勉強中なのですが、経理業務経験がありません。新しいお仕事に応募するに当たり、現金出納帳の管理、銀行勘定調整表の管理がお仕事内容に入ります。
マネージャーの方が忙しく、トレーニング、引継ぎを受ける...
支払手形を逆仕訳して、
小切手でしはらったので、
買掛金/支払手形
当座預金/買掛金
でよいのでしょうか?
初めて投稿させていただきます。
経理3ヶ月目の初心者です。
仕入先の方が手形をなくされたようで、
手形を止めて手形がおちてないことを確認し
小切手をきって郵送したのですが、
一度手形を渡した時に領収書は受け取っているので、
それで処理だけをするということでもよろしいのでしょうか?
もしくは、...
初めて経験します
教えて下さい。
4月末に受け取る手形が6月末の日付にてもらう事になりました。
先付けでも、期日決済まで銀行へ預ければ、不備にはならず受け取ってくれると思いますが、経理処理はどうすればいいのでしょうか。
領収書の日付と、売掛金の減少処理はやはり、手形振出日(6月30日)で合わせて...
1年前の事になりますが、しっかり帳簿を付けをしていなかったのが原因で今、確定申告の書類作成をしていたら1社売掛金の請求金額が間違っていたことに気付きました。今から請求し直してもよいのでしょうか?
いつもお世話になっております。
さっそく表題の件につきまして、質問です。
今、小切手や手形を受領した際の領収書を「手書き」しているのですが、小切手振出用の手動チェックライターが使えないかと考えています。
領収書が複写式の3枚つづりで、3枚目をお客様に渡すことになりますが、試しに印字してみたと...
お世話になります。
弊社は関係会社含め年商15億程度の非上場会社です。
取引銀行は都銀数行、地銀1行、政府系1行程度です。
借入は都銀2行、地銀1行、政府系1行からです。
ある都銀がメインで借入がかなり多い状態です。
改めてメインってどう関係あるべきかがよく解りません。
ただ借入が多く、しっかり...