住民税の変更通知書が届き、ある社員の扶養欄が変更前「その他2」が、変更後「その他1・特定1」になってました。調べると特定扶養とは16〜23歳を扶養する場合の控除のようでした。16年の扶養控除申告書を見るとS56年とS59年生まれの子供がいるようで、なんで扶養控除が変更になったのかがわかりません。もしかして給与処...
去年まで月8万円(年間96万)のお給料の人は住民税はかからなかったのに、この前会社のお客さん(個人事業者の配偶者)から「住民税が引かれてるんですよ、今年から変わったんですか?」と言われました。住民税は何か改正があったのでしょうか?いくらから住民税がかかってくるようになったのでしょう?又法人の場合...
2月に中途採用した社員から「住民税の納付書が自宅に届いた」
と言われたので預ってます。
ですが、この住民税の扱い方がわかりません。
中途採用者なので前の会社で住民税は5月分まで特別徴収として
差し引いて計算されています。
今月分からの住民税はこの納付書に則って給与から差し引いてもよいのでしょうか?
...
税引前当期純利益で△になっているのですが、
住民税の均等割額と、事業税の付加価値割額、資本割額分を
「法人税・住民税及び事業税」で、計上してもおかしくないでしょうか?
社員の住む各市区町村から、H17年度特別徴収住民税の通知書が送られてきました。
それぞれ、毎月の徴収額(納付額)が記載されているのですが、
住民税の特別徴収とは、毎月の給与から天引きし、給与支払者が納税義務者に代わって、税金を納める制度のことですよね?!
もし仮に、給与の支払が行われなかった場...
今年4月に転職で入社した社員のH17年度分からの住民税について教えてください。
5月までの住民税については以前の勤務先で一括徴収しているはずですが、今年度の6月からの住民税については、入社時に何か手続きをしなくてはいけなかったのでしょうか?多分今の状態だと普通徴収になっていて納付書が自宅へ届くのではな...
例えば、東京都、大阪府に、事業所があるときは、
住民税や事業税の計算は、東京と大阪の人数割りで計算すると
思うのですが、海外に支店がある場合の、人数割りは
どうなるのでしょうか?
海外の支店の人数を無視して、東京と大阪で人数割りを
すればいいのでしょうか?
事業税は租税公課で記帳できるとのことが、他のトピックで書いてあったので、納得していたのですが、住民税の支払いがあると思うのですが、住民税も租税公課で処理をしてよろしいのでしょうか?
どなたか、教えてくださいよろしくお願いします。ちなみに、私は、法人ではなく、個人で納税しています。
いつも 拝見しております
いま 法人住民税の作業をやってるのですが 均等割の 資本金額は
事業年度の期首なのでしょうか? 期末なのでしょうか? 教えていただければ
幸いです。 基本的な質問ですいません^^;
今年から住民税を会社で支払う事になりました。
所得税の計算方法を教えてください。
基本給 200,000
社会保険料 10,000
住民税 3,000
基本給から社会保険と住民税を引いてからの金額で、源泉徴収税額表を見るのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
給料から差引かれた源泉税や住民税等、または固定資産税の支払についてです。
支払額が確定してから支払日までに日数がある場合に、
支払を忘れないためにも一旦未払金として仕訳しておくのは問題ないのでしょうか。
例えば 源泉税が100,000円とすると
一旦支払までに 預り金 100,000/ 未払金 100,000
...
みなさん、こんにちは。
確定申告書の別表4、5の書き方について教えて下さい。
例)3月決算とします。
3月末に未払法人税100,000円計上(法人税50,000円、住民税20,000円、事業税30,000円)
5月末に納税 110,000円 (法人税60,000円、住民税20,000円、事業税30,000円)
仕訳 ...
会計、経理共に未経験、独学で勉強中の者です。
義父の手伝いで、一昨年法人成りした会社の経理を手伝うことになりました。
初年度、2期は税理士さんにお願いして決算書を製作して頂いていましたが、今年度は義父の意向で自力でやることになりました。
8月末締めの決算で複式帳簿を作っていますが、法人税の会計処...
はじめて質問させていただきます。
従業員10名以下の建設業で1人で事務をしております。
前任者が急に亡くなり、ほとんど知識のないまま少しずつ勉強しながら現在に至ります。
この度、市外から新しく従業員を雇用しました。(本日4月1日)
前の職場から日にちを待たず、弊社に入社です。
その際の住民...
実効税率の超過と標準についてわかりません。
どこのHPを見ても超過税率で計算しているときは、事業税も住民税も超過税率で、そうでなければ標準税率で計算しています。
例えば住民税は標準で事業税が超過の時は、どのように計算するのでしょうか。
住民税は標準、事業税は超過で計算するのでしょうか。
また、繰延...
こんばんは、年末調整お初のmeeです。
ただいまものすごく混乱真っ只中です。法定調書及び源泉徴収票、支払調書、個人別明細書について困りました(;_;)
年間の給与が確定し、年末調整を行ったんですが、各市町村へ提出する給与の支払報告書って12月31日退職の人は、普通徴収者の数に入れるんでしょうか?そこの辺...
こんばんわ。お世話になってます。meeです。
今月(ついこの前)人員不足のため、職員の採用をしました。
が!私、社保の事しか考えていなかったので、この方の年末調整をするべきか悩んでます(-_-;)
住民税とか…他になにがあるのか。私の会社は当月末日給与支払いなのでもしかして…と思うんですが…。
退職した会社...
消費税の中間納付の仕分けについて教えていただきたいです。
個人事業主4年目で去年分の確定申告で消費税として72万円収めました。
今年の中間納付で9月頃、おおよそその半分が引き落とされました。
事業用の口座と個人用の口座は分けておりますが、
税金は消費税も含めて全て個人用の口座から引き落としています...
こんにちは、初めて投稿いたします。
当社はA県B市に本店をもち、当期4月にC県D市に支店を開設しました。
前年度の法人税額が予定納税基準額を超えるので予定納税が発生しますが
A県B市のみならずC県D市にも均等割のみの納税義務が発生することと思います。
そこで、この「当期に新設した支店にも均等割の予定納...
はじめて投稿します。今回の決算処理について分からないので教えてほしいのです。
うまく説明できるか自信ないのですが。
前期決算で利益が出たため、今期は予定納税をしました。
中間納税 1000
今期決算も利益はでました。
決算をまとめ、税理士さんに渡して、出来上がった決算書が
税引前当...