はじめまして。
国内株式投資信託で分配金があったのですが、
普通分配金一万円で、源泉税が7%
地方税が3%引かれています。
手引きなど読むと配当所得になるようですが
特定株式投資信託に当たるとすると、源泉徴収で済ませることも
選ぶことができるとのこと。
ただ、特定株式投資信託に当たるのかどうかわ...
譲渡所得計算の際にいくつかの特例(3,000万円控除や買換え特例などなど)があると思うのですが、これらの譲渡所得の特例は住民税の計算上は考慮されるのでしょうか?
例えば、3,000万円控除を適用して所得がゼロになった場合は住民税もゼロになるのでしょうか?
年金のみ、あるいは雑所得のみで所得が低い、さまざまな人がいますが、所得がある場合は必ず確定申告をしないといけないのでしょうか?源泉徴収税額もなく、税額が発生しない場合は確定申告はしなくてもいいのでしょうか?所得がいくら以上だと確定申告をしないといけないのでしょうか?
学生の確定申告についてお聞きします。
昨年、イラスト書きの仕事をして、約40万円くらいの収入がありました。
支払調書も頂いていますし、確定申告はしたほうがいいのでしょうか?
その際、ペン代などは経費として認められるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
新サイトになってから初めて質問させていただきます。
(これを期にHNも変えました。以前の名前はヒミツです♪(笑)経理初心者ではないのですが、経理未熟者です。。)
みなさん今後ともよろしくお願いいたします。
さて、早速ですがどなたか教えてください。
質問はタイトルのとおりなのですが、もう少し噛み砕...
アパートを1棟貸していて、その敷地の固定資産税を一括で支払ったので前納報奨金がありました。その報奨金を差し引いた金額を納付したのですが、処理はどうすればよいのでしょうか?
前納報奨金は何所得になるのでしょうか?
教えてください。
市に土地を売りました。
土地代 500万円
その他通常受ける損失の補償金 25万円
この場合補償金も土地代に含まれるのですか?
それとも補償金は一時所得扱いになるのですか?
また、特例を受ける場合はどのようにすればよいのでしょうか?
税務相談HPを読んでも、よく理解できな...
アルバイトの人の給与支払報告書(3千円の所得)を市町村に送ったら、
その人の「住民票がないので、住民票のある所に送って下さい」と言われ、返却され
した。
途中退職しているので、連絡がつかないです。
こういう場合は、本人の住所がわからないので、放っておいてもよいのでしょうか?