こんにちわ☆
いつも利用させて頂いてます。
掲題の件、どなたかご教示下さい。
手形が届いて領収書をきる際・・・
例えさせて頂きます。
EX)約手金額 ¥2,009,437-
※一枚で約手届きました。
・1枚の領収書で発行する場合、
印紙金額 ¥600-
ですが、
・...
こんばんは。
建築業の経理初心者です。
私が勤めている会社は手形を振り出すことが多いのですが、
領収証を送ってくる業者と送ってこない業者とがあります。
約束手形の領収証とは必ず必要なのでしょうか?
必要な場合は相手先に連絡して送ってもらおうと考えています。
どなたか教えてくださいよろしくお...
宜しくお願いたします。
取引先が手形から、一括信託へ支払方法を変更したため、
期日前に割り引いたときの処理の方法がわからず投稿しました。
例えですが、
信託受益権 ¥10,000,000
(期日 H19/3/31)
を、2/5に割引、割引手数料10万円を引かれて(振込手数料は無料と...
お世話になっております。
少し落ち着いて時間ができたため、仕訳のチェックなどをしていたら
なんと8月分の請求を1社行っていないことがわかりました。
毎月チェックはしていたのですが、見落としていたようです。
とにかく、先方には電話で確認をとり請求したいと思うのですが
さかのぼっていつまでなら請求可...
建築会社で1人経理をしてます。
このたび、下請業者といっしょに安全協力会を立ち上げるそうです。
その際、下請けの外注費から、規定の割合の協力費を徴収するのですが、その際の仕訳がよくわかりません。
支払いは小切手と約束手形が半々で、小切手から協力費を相殺した金額を支払います。
この場合、仕訳はどう...
いつも参考にさせていただいております。
お歳暮でビール券をいただきました。
この時の仕訳はどうしたらよいのでしょうか?
あとビール券は有価証券になりますか??
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
経理を担当してまだ半年。
わからない事ばかりなんですが1つ疑問なのですが
今日支払がされてない会社に手形を発行してるので集金に来てくれと言われ先方に出向きました。
他社は手形は郵送できてるので届いたら領収書を発行して送り返してましたが今日集金に行った会社は領収書を送ってくれたら手形を送るとい...
こんにちは。経理歴1年ちょっとのまだまだ駆け出しです。
当社では、お客様の代金決済方法として、主に「振込」をお願いしています。振込の場合、領収書は、先方の申し出がない限り発行していません。(一定以上の取引のある顧客は約束手形での支払も認めており、このときは領収書を発行します)
しかし、最近、振...
初めて、投稿いたします。
教えて欲しいのですが、振込入金の際の振込手数料は、特に管理しなくても構わないのでしょうか?売掛金の消しこみをする際に、振込手数料が、525円だったり、367円だったり、バラバラなのでいいのかな・・?と思っています。他には、手形が郵送され、普通なら、簡易書留なら、430円のは...
お世話になります。
早速ですが、領収書を発行する時と言うのは「現金」(小切手、手形含む)で代金を頂戴した時のみですよね?
先ほど、9月に修理代金をお支払頂いた方から
「請求書と領収書を紛失してしまったので、FAXして下さい。」
と言うお電話があったのですが、当時、代金は振込で頂いて
いたので領収...
皆様には、いつもいつも助けてもらっているのですが、今回も、基礎中の基礎で、疑問を持ってしまいました。
建設業にて事務をしているのですが、手形と振込みで支払われる場合、例えば手形の金額が、400万円相殺分として、安全協力会費1500円振り込み手数料840円残金は、銀行振り込みになります。という内容だと、領収...
はじめまして、経理初心者の者です。
私が勤めております、会社では、一般支払伝票と、振替伝票があります。
そこで、質問なのですが、どういった場合に一般支払伝票を起票し、またどういった場合振替伝票を起票するのでしょうか。
私が今まで認識していたのは請求書がついてきたら一般支払伝票を起票するもの...
手形支払を一括支払信託にするので同意するかどうかという書類が取引先から来ました。
内容的にはメリットしか記載がないのですが、
本当に弊社にデメリットはないのでしょうか?
ちなみに、
*領収証添付収入印紙代(200円〜400円)
*手形送料代(430円)
*取立て手数料(840円)
が不要になり、
*取引先...
過去の振替伝票に下記のような仕訳がありました。
摘要
1250000 割引手形 /入金決済 UFJ/受取手形 1250000
という仕訳があり、UFJの口座には特に入出金の
記録が無いのですが、何が起こった時の仕訳なのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いいたします
一人経理なので毎日ここで聞くしか出来ない状態です。
ご勘弁願います。
過去の仕訳を参考に見ていて、
今月同じパターンでの仕訳に該当するものがあるのですが、
100,000 受取手形 / 売掛金 100,000
97,500 当座預金 / 割引手形 100,000
2,000 利息
500 手数料
とあり...
いつもお世話になっております。
小切手を切る場合に裏に印をするケースがあるかと思いますが、
現金化する場合は、社名印、銀行印を、というのはわかるのですが、
社名印だけ押すケースがあるかと思うのですが、ルール等あるのでしょうか?
銀行へ入金として渡す際、銀行、郵便局等に諸支払の際、手渡しで支払いの...
お世話になります。
ある支店の事なのですが、現在その支店では3行の都市銀行と
取引がありますが、支店事務の合理化の為1行に減らしたいと
考えています。
支店での取引内容は、銀行借入は無く、3行に売掛入金(振込多い)が3行バラバラに入り、手形取立入金は1行へ、経費や買掛を支払い、支払手形の発行は行...
注文請書に住所・社名を記入し、横に(印)を押さなければならないのですが、ここで使用する印とは代表社印(実印登録)でいいのでしょうか?
この会社では領収証や請求書用の四角印(社印?)と、手形取立等に使用している銀行印、それから代表社印(実印)があります。
この三つの印の使い分けもアドバイスいただけると...
注文請書に住所・社名を記入し、横に(印)を押さなければならないのですが、ここで使用する印とは代表社印(実印登録)でいいのでしょうか?
この会社では領収証や請求書用の四角印(社印?)と、手形取立等に使用している銀行印、それから代表社印(実印)があります。
この三つの印の使い分けもアドバイスいただけると...