いつも大変お世話になっております。
大変初歩的な質問で恐縮なのですが、今まで自信満々でやってきてふとギモンに思いましたので、お教え願えればとやって参りました。
手形を集金するために客先宛に領収証を発行しておりますが、今まで法人名+社印のみで発行しておりました。(物品購入や飲食の際にもらう領収証は...
領収証の収入印紙の貼り方について教えて下さい。
24,500,000円(税抜き)
1,225,000円(消費税)
25,725,000円(税込み)
上記の売上に対して、手形を
例)1
a.20,000,000円
b. 5,000,000円
c. 725,000円
で受け取り、対...
経理初心者です。
こちらの履歴で随分勉強させて頂きましたが、今ひとつわからないのでお教えください。
ある商品を入れていくケースを立替金として、請求書の中に載せています。この場合、商品代とケース代を含めたものが売掛金となるので経理側で
売掛金 売上高
立替金
...
初めて投稿させていただきます。
急遽、領収証を発行する担当になり疑問に思ったことがあります。
領収証の発行についてお伺いさせて下さい。
1件の買掛金に対して小切手・手形で支払をした際に、領収証を複数枚で受け取りました。
手形には、約束手形・為替手形など裏書をした手形もあります。
なぜ、複数枚の...
源泉徴収税1〜6月分を7/10までに納付し忘れ、7/30に慌てて納付しましたが、やはり延滞税はかかるのでしょうか?
初めて中間納付の対象になりました。
納付(国税分)書類は、いつ頃送られてくるのでしょうか?
2ヶ月以内に納めろという割には、1ヶ月経過しても送られてきていませんが・・・
どなたか税関係に...
お世話になります。
初めて資料せんの記入を任されたのですが、FDで提出したいと思います。まず、項目で決済・取引区分という欄がありますが、この決済と取引の意味は具体的にどういうことでしょうか?次に入力要領を見ると必須入力とあるのが21項目中8項目ですが、8項目だけ入力すればよいのでしょか?必須入力...
建設業の経理をしています。新規取引先で工事を受注し完了して請求を立て現金と手形が支払条件です。
手形に関しては取引先の提携銀行が債務引受型決済ということで銀行からの支払いになるそうですが仕訳が分かりません・・・
現金は20日支払いが行われ、手形に関しては25日に提携銀行より債務引受になるそうです...
いつもお世話になってます。貸倒引当金について教えて下さい。
弊社の得意先からの受取手形が不渡りになり、銀行から還ってきました。その時は、
不渡手形/受取手形
と、処理しました。
後日その得意先が、民事再生法の手続き開始の決定をしたと判りました。再生計画の認可決定は弊社の決算後になり...
こんにちは。いつもお助けいただいております。
細かいことなんですが、例えば、売掛金が50,570円あるとして、顧客から当社口座に代金50,045円振り込まれていれば、振込手数料が525円であることは容易に想像がつき、
口座 50,045 / 売掛金 50,570
手数料 525
と、仕訳するかと思います。
では、顧客の...
仕入の資料せんを提出しなければいけないのですが、期間中の取引計が30万以上とのことで2月に130万(2件にわけて振出/80万と50万)の手形を振出てるのでそれを記載すればいいのだと思うのですが、決算時に期末でいつも支払手形と短期借入金について仮払金(有限ですが個人的支出はすべて仮払いにしてます)で相...
はじめまして。
社員10人の中小企業で一人事務をしています。
どなたか、お知恵を貸してください。
先日、社長より、
「銀行から借入れをしようかと思うよ。」との相談を受けました。
会社は、おかげ様で黒字経営ですが、
今回、売掛金のサイトが延びてしまい、現金がかつかつという状況です。
やりくりす...
今までは、チェックライターを2台で手形・小切手用と領収証用で使っておりましたが、領収証用の方が古くて印字がムラになってきております。
もう一台購入すれば問題ないのですが、使用頻度からいっても今ある手形・小切手用と領収証用で十分対応出来ると思ってます。
手形・小切手用のチェックライターだと改ざ...
教えてください。
得意先に商品を売ることになり、契約金を商品代のうち1/3入金
いだたくことになっていましたが、得意先より、リース契約でお願いしたいと連絡が入りました。
そこで契約金についてなのですが、先に得意先から入金があり、商品納品後リースからは商品代全額入金されます。契約金1/3が得意先とリース...
下請法適用会社に対し、ファクタリング契約が結べるか
どうか迷っています。
120日満期で、満期前に現金化するにはファクタリング
会社が手数料を取ります。
この手数料が不当な支払代金の減額になるのではないか
と気になっています。
ご存知の方教えて下さい。
お世話になります。
代物弁済
借入金の返済の為に事業用資産を引き渡した場合、課税売上になる。
と書かれているのを見つけましたが、逆に代物弁済を受ける(今回は、建物付属設備)側は課税仕入になるのでしょうか?
見つけることが出来ませんでした。
教えていただけたらと思います。
宜しくお願いします...
教えて下さい。
製品を製造するために購入した資材(売上原価)を仕入先に支払う時の振込手数料は売上原価にはならないのでしょうか??
製造する為に掛かった費用はすべて製造原価に含まれるのかな?と思ったのですが・・・
もし通達等あれば教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。
テナントとしてオーナーに保証金を入れ
預かり証書を受け取ったのですが、
これって"有価証券"といえるのでしょうか?
教えて下さい。
お世話になります。
日常の小さな出納はなんとか出来るようになりましたので?
不動産業の簿記を勉強し始めました。
本によると、販売用土地を仕入れた場合、
新たに棚卸資産に科目を作成して
販売用土地 / 現預金 とし、
売れたら売上高に科目を作成し
現預金 / 不動産販売収入
そして仕入高に科...
こんにちは
得意先ですが、前に手形から振込みにしてもらい、
その代わりに特定の商品のみ除き(売上割合は70%くらい)残りの
3割ほどの代金を2%引いて、売上値引きという形で
支払ってもらっています、(事前に両社間の金額確認はなしです)
が、品物でこれは値引きする、こちらはしない、というのが
結構面倒で...
お世話になります。
立て続けの質問ですみません。宜しくお願いします。
簿記の問題で
「500万の不動産を手形で購入し、手数料の15万円を現金で支払った」仕訳について
建物勘定 515万 / 支払手形 500万
/ 現金 15万
とありました。
こちらも科目選択肢に「支払手数料」があ...