こんにちは
従業員の方が結婚することになったのです。彼の会社の社宅にはいるため、10月に入籍し、新居を決め、2月に結婚で転居すると聞いていたのですが、新居が決まり、10月入籍時に住民票も新居に移すとのこと。でも本人は実家で生活し、2月の結婚後転居するらしいのです。で、「住所変更しても実家からだと...
久々に投稿します。
現在同僚が東京で会社が借りている部屋に住んでいます。
昨日、会社よりメールがあり6月から就業規則を変えて
東京で借りている部屋の火災保険料を社員負担するように言われたとの
ことです。
同僚曰くその火災保険料は18,000円ということです。
このように会社が借りている場合の借家に対す...
初めての投稿です。経理初心者です^^;
法人でアパートを借りて社宅として従業員に貸すことになりました。ただ、将来従業員になる約束をした者(半年後に従業員になりました)もそのアパートに入ったのですが、それを法人負担にするか入居者負担にするかを検討する時間があり、とりあえず立替金として処理をしてい...
会社所有の土地を売却しようと思っています。簿価100万円の土地なのですが、その5分の1程度の面積のみを分割して売ろうと思っているので、20万円で売却すべきでしょうか?詳細な計算方法があれば教えてください。困っています。
給料で、社宅代・車輌リース代を差し引いています。
雑収入で処理をしていますが、この場合税金は掛かるのでしょうか? :-( :-(
この度、当社が事業の一部を委託している個人(雇用関係は無く、仕事の対価として給与ではなく業務委託料を支払っています。)の住居用として、マンションの1室を借上げたのですが、家賃は全額当社で支払うことにしました。これについて質問なのですが、「経済的利益」という問題が発生するでしょうか?住人が当社の役...
いつもお世話になっております。
早速ですが・・・。
弊社は、ビルの1室を借りて事務所としています。同じ室内の一画を、別の個人事業者Tさんが使用しています。
事務所家賃(月:157,500)のうち、Tさん支払分(月:15,000)は、どのように処理するのがよいのでしょうか?
今までは、
家賃の支払時 地代...
どなたか教えて下さい。
弊社には従業員の家賃補助制度がございます。
従業員本人がマンションを借りた場合に発生する、礼金は
どのような勘定科目を使い、仕訳するのか、分りません。
礼金=(会社に)返還されないお金ですので、家賃で
処理しても問題ないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
公証人役場にて確定日付の手数料として700円を支払いました。
この場合の勘定科目は何が妥当でしょうか?また、この手数料は課税取引でしょうか、それとも非課税取引でしょうか?ご存知の方、お手数ですが教えて下さい。
仕訳についてです。
2フロア借りていた事務所のうち、1フロアを返却する事に
なり、現状復旧の為の工事を行いました。
この場合の工事費は何になるんでしょう?返却するものなので
修繕費とも違うような気が・・。
教えて下さい。宜しくお願いします。
お世話になります。
社員寮の更新に伴い更新料が発生しますが、更新料には消費税は発生するのでしょうか?
長期出張について教えてください。
半年くらいの出張でずっとホテルに宿泊している場合の宿泊費は旅費として給与課税
なしでいいでしょうか。
また、一律一カ月5万円の食事手当てを支給している場合、日当と考えて給与課税な
しで大丈夫でしょうか。
みなさんの会社ではどうしていますか。
半年だったら社宅を...