過去にも様々な書き込みがある問題ですが、
従業員用の社宅を契約しており、
1ヶ月家賃75,000円のうち、
従業員が25,000円を負担するとします。
家賃の支払は会社が行い、仕訳の方法は、
(借方)地代家賃75,000円(貸方)現金預金75,000円
として、
次に、その従業員分25,000円を計上する際の仕訳方法として、...
小売業です。親会社が賃貸借契約を結んでる場所で、実際は子会社が業務を行っており、家賃は親が払ってるんですが、全額、子からもらっています。親と子は転貸借契約書を一応結んでます。この場合親、子両方で家賃を計上し、親で同額の不動産収入を建てるべきでしょうか?それとも親は家賃戻り(実質親では何も立たない...
社宅を借りるという話が進行中です。社長なのに社宅って可能なのでしょうか?
いつもお世話になります。
不動産契約にさいして、収入証明を出してくださいと
言われました。(役員社宅として契約した物件です)
この場合、収入証明とは区役所で発行してもらう
納税証明書でいいのでしょうか?
それとも、会社として給与所得の源泉徴収票を
出すのでしょうか??
もし源泉徴収票の場合、...
こんにちは!
地代家賃についてなのですが・・・
営業活動に関わる家賃は「課税」
社宅や寮の家賃は「非課税」
でよいでしょうか?
こんにちは!
従業員のアパートを契約しました。
不動産業者から、アパートの抗菌施工代金の
請求がありましたが、雑費でおとしてもかまいませんか?
あと、アパート退去時の清掃代も雑費でいいですか?
火災保険にも加入しましたが、
請求書に保険料が20,000円(税込み)となっていました。
保険料って非...
正社員の人で、出向によりアパートを借りる事になったんです。
8万までは会社負担しますと言ってあったのですが
11万の部屋を借りてきて3万は自己負担をするという事です。
その場合上司は3万を徴収するのに「寮費」で計上すればいい。と
いうのですが、寮費なんてあるのでしょうか?
徴収するより給与から天引き...
社宅として1DKのアパートを月4万5千で法人契約しました。
敷金 1ヶ月
礼金 1ヶ月
仲介手数料1ヶ月
上記は全額会社負担です。
現物給与と判定される部分はありますでしょうか?
ちなみに、家賃については月々2万自己負担させるつもりです。
どうか教えて頂ければ有難いです。
総務の部屋でも質問させていただいたんですが、
主人が有限会社を経営し、(まだ1年です)
経理総務全般を素人同然の私が一人で行っています。
今回私達の自宅賃貸物件の契約が切れるので、
引越しをすることになり、主人は
個人契約ではなく法人契約にしたいと
言い出しました。
が、まだ会社をつくって1...
去年、主人が社員3人の会社をおこしやっと1年がたちました。
現在、個人契約で賃貸マンションに住んでいるのですが、
6月に契約がきれて引越しが決まっています。
そこで、次の契約は法人契約にして借り上げ社宅のような
形にしたいと思っていますが、
小さな会社で、契約者本人が取締役の場合(そして、会社設...
すみません。教えて下さい。
この度、当社が借りている寮を解約することになったのですが、解約の際に発生する、原状回復費用等の金額が敷金をオーバーしてしまいました。不動産屋から差額分請求が来ております。
この差額分は、何の科目で処理したらよいでしょうか?
営業費?
雑支出(営業外支出)?
ちな...
借上社宅契約時に取得した、従業員の印鑑証明、住民票は租税公課になるのでしょうか?
はじめまして。初歩的な質問で申し訳ないのですが。
母親が大阪で自宅を事務所として働いているのですが、東京で事業主である父親が事務所を借り支店を開設しています。この場合、東京での父親の住宅家賃については全額社宅扱いにし、福利厚生費で処理してよろしいのでしょうか?
又、家財道具を揃えたのですが、そ...
こんにちは。いつも参考にさせていただいています。
私の会社は、個人所有の建物に入居しており、家賃等も家主個人に支払っています。
昨年借りているひとつの部屋が更新になり、更新料を支払いました。
その際、私は消費税を加算した金額を振り込んでしまい「更新料には消費税はつけない」といわれ、翌月の家賃を...
はじめまして。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
社員の家賃を支払った場合は勘定科目は何で処理すればいいのでしょうか?
よろしくお願いします :-)
いくつか処理の仕方で悩んでいます。すみませんが、教えてください。社長とも話し合ったのですが、わからないという回答でしたので・・・(-_-;)
■社員(役員)が選んだ物件を会社名義で法人契約をしていて、毎月給与から【社宅¥○○○】で控除し、給与支払日と同日に家賃の支払をしているかたちになっています。この社宅で...
弊社の社宅の土地にに○○電力の電線を設置してあるため、
毎年、電線敷地料をして
3,000円の入金があります。
今までは、
当座/雑収入(不課税)
という仕訳をしていましたが、
これで正しいのでしょうか?
(正しいか不安です。。。)
※ちなみにこの収入は本業以外から発生する収益です。
宜しくお願...
教えてください。
今年の9/20から2年契約で社宅の動産総合保険に継続加入をし、保険料を¥19,980(9/16)支払いました。
ところが、諸事情により、社宅としていたマンションを10/24に解約しました。
それに伴い 11/7に返戻保険料が¥16,190銀行に振り込まれました。
振替伝票の仕訳はどのようにしたらよいのでしょ...
給与の仕訳を資金諸口を通して、処理しています。
従業員給与/資金諸口 300,000
資金諸口/普通預金 250,000
資金諸口/預り金(源泉税) 20,000
資金諸口/法定福利費(社会保険料) 30,000
といったぐあいです。例えば、社宅の家賃を給与から控除する場合は、資金諸口/地...
法人契約で事務所を借りています。
で、その一部を社員に社宅として貸しています。
社員からは社宅代をもらっています。
この場合消費税はどうなるのか・・分らず困ってます。
払うときは課税で受けるときは非課税も変な気がするし。
誰かお教え願えないでしょうか。