書類の保存の基本とe-文書法「e−文書法」って聞いたことがありませんか? これは平成16年に成立した法律で正式名称を「民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律」といいます。「電子文書保存法」ともいわれます。平成17年4月から、一定の要件を満たすと、これまで紙の形で保存するこ...
特殊仕訳帳を使用すると、総勘定元帳にどこかで転記することが必要になります。 「合計転記」とは、週末、月末などに締め切り、一定期間ごとの合計額をそれぞれの勘定科目にまとめて総勘定元帳に転記する方法のことをいいます。
仕入の支払いなど、金額の大きいものは、通常振込か小切手などによる方法で行いますが、ちょっとした事務用品や切手など、日常的に少額の支払が発生した場合に対応できるように会社内に置いておく現金のことです。小口現金も現金勘定の一種ですが、帳簿上は別に管理することが一般的です。現金過不足そして小口現金に...
講演料や税理士、デザイナーなど、源泉徴収が必要なところから請求書が届いた場合の事務処理の流れを追ってみましょう。原則として、弁護士や税理士などに報酬・料金を支払うときは、所得税及び復興特別所得税を源泉徴収しなければなりません。ただし、下記の支払者については源泉徴収の必要はありません。(1)給与の...
勘定科目とは、例えば、毎月支払う給与は「給与手当」、宅配便にかかった費用を「荷造運賃」というように、取引を同じ性格のもの同士分類することです。この分類方法には、法律で明確に定められているわけではありません。そのため、同じような取引でも会社によって科目が異なることがあります。例えば、事務用のコピー...
郵便局で取り組んだ為替証書のことです。受取人は、これを郵便局に持っていくと、証書と引き替えにいつでも現金化することができます。 いつでも現金化できるので、仕訳を起こす際は「現金」勘定で計上します。
入金伝票・出金伝票・振替伝票の3種類の伝票を使い分けて仕訳処理をしていくことをいいます。 昔は、この他に仕訳帳も作成していましたが、最近ではこの伝票を仕訳帳の代わりとしている会社が多いようです。
経理の取引を記入する仕訳帳(振替伝票)や総勘定元帳を主要簿と呼ぶのに対して、現金出納帳や売掛金元帳などを「補助簿」と呼びます。 総勘定元帳では売上や買掛金等の合計金額はわかっても、その内容や数量まではつかめません。 そこでこの主要簿とは別に、それを補うための補助簿を作成することでより詳しい取引...
日々の取引を仕訳する際にこの「振替伝票」を起こします。この伝票はすべての取引(勘定科目)について使用することができます。もともと仕訳を起こすときには「仕訳帳」というものを利用していましたが、この仕訳帳だと毎日の仕訳を上から順に記入するので、前日の仕訳を書き忘れたときなど日にちの入れ替えができず、...
証紙代は何という勘定科目で処理すれば良いですか?教えて下さい。
レジなどのPOSシステムの保守料は何の勘定科目で仕訳すれば良いですか?教えて下さい。
売上請求額の中に,こちらが負担した交通費や消耗品費などが含まれていて、それらが売上金額と一緒の請求書に上がっていて、一緒に入金されるような場合はそれらを含めた金額で売上を計上するのでしょうか?それとも立替として処理すべきなのでしょうか?
こんにちは。
いつも大変お世話になっています。
今回いつも発注されて配達をしたあと伝票を置いてきていて、
一度その場で現金で集金をしています。
その後商品の中に不良品(3,283円)がある事が分かり連絡を頂いたので、
後日その時別の伝票(15,628円)と不良品(△3,283円)の伝票を渡して来まました。
この時は、...
ETCカードを解約したところ、明細に「カード停止料」というものが記載されていました。
こちらの仕訳を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
経理未熟者です。テナント管理会社とテナントビルオーナー双方の経理をひとりでしております。
毎月10にオーナーに賃料から維持費等を差し引いた額を管理会社側から振り込むのですが、今月振り込んだ額に不足分があることがわかりました。原因はA業者に支払う金額(定額)を多く誤入力したことです。対処としてどれがも...
請求書の中に、【破損立替金】としてマイナスの額が記載されていました。
仕訳の際、どちらの勘定科目になりますでしょうか?
A社 B社 の経理をやっています。
先日、従業員(B社の社員)が現金で支払い
予防接種の領収書を間違えて
A社の宛名でもらってきました。
この場合のA社とB社の仕訳なのですが、
A社
【支払い時】
立替金 / 現金
【B社から返金してもらった】
現金 / 立替金
という仕訳にしてます。
B社...
こんにちは。
いつも大変お世話になっております。
仕入れた時は買掛帳に仕入れ日ごとに仕入金額を記入していて、
翌月に先月分(1ヶ月分)を一度に振り込んでいます。
この時もちろん振込手数料がかかりますが、
振込手数料は相手側が負担してくれたいるので、
手数料を引いた金額を振り込んでいます。
こ...
買掛金100,000円の所
150,000円振り込んでしまいました。
取引先に聞いた所
過入金の50,000円分は来月請求分で
相殺という形になりました。
この場合の仕訳を教えてください
買掛金 100,000 預金150,000
仮払金. 50,000
でいいのでしょうか
法人のオフィスの家賃について質問です。
*2022年に移転し、当時の担当者が前払い計上した同月から費用化してしまい、前払家賃残がゼロ円のまま来てしまいました。(旧家賃と新家賃が2種類が計上された月がある)
*2023年12月の請求書には、今年1月分の家賃が請求され、昨年支払済み
*2024年1...