はじめまして、sweetdevilと申します。
今回は、売上に関してご質問させていただきます。
当社は建設業の請負を主業としておりますが、最近、現場管理者の派遣業務を関連会社で行っております。ただ、本当はいけないと思うのですが、実際の派遣社員の管理は当社にて行っておりまして、あくまでも請求及び、入金窓口...
はじめまして
税理士事務所に勤めています。
ちょっと対処の仕方がまずかったのかな と思うことがありました。
しかし、自分なりに精一杯やったつもりなんですが・・・
皆さんならどう対処されるでしょうか?
知り合いの個人事業者の奥さんから相談を持ちかけられました。
16年度の確定申告(白色)について税務...
経理を全くしたことがないのですが、突然転職で経理担当になりました。
経理は会社に1人しかいなくてわからないことばかりです。
簿記を取ろうと思うのですが、会社側が通信講座の費用を負担してくれることになりました。
これは問題ないのでしょうか?
また、○○費とかの分類がわかりません。
どのように処理すれ...
下請けへの支払等の振込先口座についてみなさんがどうしているか教えて下さい。
会社と取引をしているのに下請けが振り込み口座を個人名義に依頼してくる場合があったりするのですが、その場合はみなさんの会社ではどうしていますか?
弊社では会社名義の口座にしてもらうように依頼しているのですが・・・
...
みなさん、初めまして
建設業会計で教えていただきたいことがありますので、
宜しくお願いします。
今回初めてJV工事を行うことになりました。
JVの親会社から当社に毎月の現場監督代として「主任給料」と「交通費」が入金されます。
この場合の仕訳は・・・
現預金100円/売上高100円 (...
みなさん、どうぞよろしくお願いします。
私どもの会社は小さな有限会社です。
建設業の部類に入る業者なのですが、前に一人親方をしていた社長が今も請求書を作っております。
その請求書を見ていつも疑問に思うのです。
請求金額に消費税をプラスしているのですが、ごく普通に見れば当たり前のことなので...
電気会社の初心者経理です。
この度、県発注の入札を落としました。
本日入札保証金を県に振り込みました。
その時の帳簿記入なんですが、勘定科目をどう記入すればいいのかお教えいただきたくお願いします :-(
いつも勉強させていただいてます。
雇用保険に加入せず、労働保険に加入することは可能でしょうか?
先日、工場増設着工時の安全祈願神事がありました。
固定資産のビジネスセミナーを受講した際、地鎮祭の費用は建物の取得価格に含めると聞いた事があります。
この場合、包んだ玉串料(初穂料)は建設仮勘定に計上した方が良いのでしょうか?
みなさんの会社では実務的にどう処理されていますか?
または、どう処...
いつもこのサイトには大変お世話になっております。
経理初心者で今月9月30日に初めての決算を迎えるのですが、わからない事だらけで悪戦苦闘しております。
決算終了後、税務署に届けないといけないものを教えて下さい。
法人税と消費税・・と他には何があるのでしょうか?
その書類は税務署に取りに行かなけ...
どなたか教えてください。
建設業(元請)を営む同族の有限会社です。
契約書に書かれている代金と最終的な売上代金が異な
ることがあります。
この差額が、寄付金になるのではないかと心配です。
例えば、契約書は、2,800,000円となっていても、
最終的には、2,000,000円になっていることがあります。
800...
こんにちは。
決算に伴い、決算書を作成しているのですが、
製造原価報告書で当期製品製造原価が0になっています。
建設業なので売上原価報告書なのですが、
本来は当期にかかった費用、材料費、労務費、経費、
外注費の合計が出てくるのですよねえ?
それが0という事は、仕訳に問題があるのでしょうか?
弥生会...
おはようございます。
弥生会計で未成工事支出金を登録しようと思うのですが
流動資産のところに登録すればよろしいでしょうか?
それと未完成工事の代金を前受けしたのですが
現在前受金に入力していますが、
未成工事受入金勘定をつくったほうがよいのでしょうか?
その場合流動負債のところでよろしいのでし...
売上原価の区分がこんがらがっています。
青色決算書で外注工賃という科目がありますが、大工の場合は下請けとかを使った費用(外注工賃のことと思うのですが)は売上原価だから仕入に入れるんだと教えられました。
科目があるんだから、その科目を使えばいいじゃないかと思うのですが本当はどうなのでしょうか?
現場でクレーンやレッカーを4時間程レンタルしました。
この場合の勘定科目は何にしたらいいのでしょうか?
よろしくお願い致します
製造原価について教えて頂きたいのですが。
ある人から、建材等を仕入れていても外注費で計上すれば棚に計上する必要はないと言われたのですが・・・
それでも仕掛や棚には入れなくてならないと私は思うのですがどちらが正しいのでしょうか?
お力をお貸しくださいお願い致します。
いつも拝見し勉強させていただいております。
会費の支払いについて知りたいことがあり、初めてアップ
致しました。皆様のお知恵をお貸し下さい。
当社へ建設業者(顧客)よりの支払いがある際、○○会費という
名目で手数料が相殺され銀行振込みされます。
当社では、これを支払通知書に記載されていた通り会費と...
平成10年からずっと(平成15、16年度は免税)簡易課で申告していた建設業なのですが、16年度分で計算してみると、原則の方が税額が23万ほど安くなりました。
17年度は去年より3000万くらい売上が上がるようなのです。
簡易課税制度選択不適用届出書を提出しようか迷っています。
簡易と原則とどちら...
教えて下さい。
自社の製品の取り付け工事代は前任者の方が仕入勘定で処理していたのですがはたして仕入勘定でよいのかな?と思ったのですが・・・。
仕入勘定外注費勘定どちらがよいのでしょうか?
そもそも外注費の範囲は定義などあるのでしょうか?
仕入or外注費いずれかで税金関係で違ってくるのでしょう...
建設業許可の決算変更届を提出するため、
千円単位の財務諸表を作ってます。
貸借対照表の資本の部のところですが、
資本金 3,000,000
当期未処理損失 -496,651
資本の部合計 2,503,349
負債・資本の部合計 24,308,493
という数字を千円単位で表す場合、
当期未処理損失を-...