この度は、お返事いただきありがとうございました。
お返事が遅くなってしまって、大変申し訳ございません。
修正仕訳なのですが、いつに処理すればいいのですか?
決算の整理仕訳の時でしょうか?
受取配当金の消費税区分は
非課税、不課税(課税対象外)の
どちらになるのでしょうか?
また、その株式が外国株式の場合は
どうなるのでしょうか?
お教えください。
よろしくお願い致します。
短期の前払費用で質問です。
法基通2−2−14の規定で前払費用の中には、地代家賃、保険料、支払利息など、その支払った日から1年以内に提供を受ける役務に係るものがあり、このような短期の前払費用については、継続して適用することを条件に、その支払時点で損金に算入することが認められます。
となっていますが...
いつも勉強させて頂いています。
初心者なので質問ばかりですみません。
中小企業のメ−カ−です。
9月の中間決算時に法人県民税・法人市民税を中間申告し
納税しました。250万です。
お恥ずかしい話ですが赤字なので均等割のみです。
(分割法人なので均等割の合計が250万です)
未払法人税等の勘定科...
初めて利用させていただきます。どなたかご教示下さい。
確定申告作成中なのですが(給与・不動産の所得は2種類、
青色です。)、不動産所得(アパート経営)の起因たる建物に
損害保険をかけておりまして、青色決算書で「損害保険料」として
経費に計上しています。
ところで、この金額は、申告書第一表の「所得...
3月に入ったのにもかかわらず、これから申告書作成に入ります(汗
早速、質問なんですが・・・
青色申告決算書にある減価償却の計算(3ページ目)の
記入の仕方がわかりません。
繰延資産償却として、
「繰延資産償却/開業費」
352万(開業準備中の家賃全額)
「繰延資産償却/長期前払費用」
12万...
こんにちは!先輩方お力を貸してくださいませ。
地域のお祭りの際、神主さんが順番に会社訪問して拝んでいただくことがあり、数千円程度のお捻りを渡すのですがその場合、どんな勘定科目が適切でしょうか?
また、別の機会にお守りと御札を購入したのですが、その場合も同様の科目になるのでしょうか?
どうかアドバ...
カードで引き落としされる経費についてなのですが、
7月分が9月12日支払い、のようになっている場合、
発生月ベースで入力するとなると、年度末の(個人事業主です)
11月、12月は翌年へ引き落としが持ち越すため、
未払いとなってしまい、処理方法が今いちよく分かりません。
・個人口座からの引き落と...
決算2期目の会社で、3月に決算をむかえます。
1期2期とも、貸倒がなく、前期は、貸倒引当金を計上しておりません。
資本金1億円で、中小企業ですが、期末債権にたいして、卸売業の貸倒引当10/1000の費用計上をしてもよろしいのでしょうか。
よろしくご指導ねがいます。
なお、インターネットでは、以下の...
教えてください。
今年度購入したパソコン(購入価格:\160,000)を一括償却しました。
この際の仕訳としては、直接法・間接法どちらを使用するべきですか?
はじめまして、みなさんにお聞きしたいです。
私は審査の仕事についてしばらくたちますが、
様々な会社の決算書をみているうちに、
申告所得が当期利益を大幅に上回っている会社をたまにみます。
例えば、利益122百万円で申告所得が200百万円てな具合です。
色々な益金参入があるとは思いますが、
これほど大き...
個人自営業の青色申告をしている者です。
今度初めて消費税を納める事になりました。一般課税です。
帳簿には「借受消費税」「仮払消費税」として消費税を別に記帳しておけばいいのでしょうか?
アドバイスを宜しくお願いします。
超初心者な質問ばかり度々載せてすみません・・
教えていただけると助かります。
去年開業して(秋から年末の数ヶ月だけでした)ので
赤字決算になるか、と予測しています。
開業費は、開業が会計年度中のため、まとめて繰延資産に
するのではなく、振替伝票にて一件ずつ処理するという事
は理解したのですが...
全くわからないので初歩的な質問ですが、中古の4年経過している車(軽四)を43万円で購入しました。(配達・営業で使用してます)減価償却の計算の仕方が分かりません。減価償却に該当するのかさえわからないのですが・・・教えていただけませんか?
それと5月16日まで前の会社に属していたという源泉徴収がありますが、...
初めて確定申告を個人で書いています。
初心者すぎる質問ですみません。。。涙。
青色申告の確定申告決算書の書き方のところに
事業主借の意味として
『事業資金として事業主から受け入れた金額や預金通帳につけ込まれている利息などの事業所得以外の収入で事業に受け入れられたものの金額合計額を記入します』
...
経理は初心者ですが、宜しくお願いします。
個人事業で熱帯魚の通販専門サイトを立ち上げるのですが、
商品の熱帯魚は仕入れではなく、自家繁殖で増やしてます。
開業時に現在育成中の固体はどのように計上したら良いのでしょうか?
また、繁殖して増えるのですが、途中選別したり、死んだりすることは毎日です。生...
個人事業で、確定申告するのですが。
青色の場合提出書類は、申告書・決算書以外に、
何か添付する書類必要なのでしょうか?
試算表や元帳も提出するのか悩んでいます。
とても基本的なことなので、すみません。
教えて頂けたら、たすかります☆
去年までは簡易でしていましたが税法の改正により原則になりました。
今までは「仮受消費税」「仮払消費税」を計上し、最終的に相殺し、差額を雑収入に計上していましたが、今年は上記の勘定科目を使わずにすべて税込みで計上しています。
決算を迎えるにあたって消費税を計上しましたが仕訳としては
租税公課/未...
はじめまして。
アケミといいます。
会社自身個人でやっているもので経理が良く分からないので
教えて下さい。
去年の2/末〜3/初めまで外国に商品の仕入れに行った時の質問です。2/末が私の会社の決算です。
■決算をまたがって出張に行ったため、実は出張の期間の半分は去年の決算での申告にならなければなら...
当社は直接法を採用しているのですが、
この場合B/S下に注記で
「減価償却累計額」を記入しますよね?
ここに記入する額なのですが、普通償却はもちろん記入するんですが、
即時償却や一括償却をしたものの累計額も合算して記入するのでしょうか?
当社決算で少し急いでいます。よろしくお願いいたします