いつも拝見させて頂いてます。
2008年1月に仕事80%使用のパソコンを購入し減価償却し忘れていました。
3年一括償却を考えているのですが、2010年分の決算書に入れたいと考えています。
帳簿での仕訳はどうしたら良いでしょうか?
購入した仕訳も何もされていません。
取得価格は138,800円です。
よ...
初めて固定資産税の申告をしますが
基本的なことからさっぱりわからず・・・
しかも提出期限が迫っているので
焦り気味です。
1.ipadを購入しました。
2つ一緒に買い、単価は10万以下ですが
同時に買ったので、10万を超えています。
消耗品費で処理しましたが、10万超えているので
これら...
お世話になりますm(_ _)m
2008年4月1日以降でリース取引に変更があり、特に弊社には影響ない、ということで
スルーしてきたのですが、自分で調べれば調べるほど余計気になってしまいました。
以下の私の解釈をチェックしていただけましたら幸いです。
1.国際会計基準
ファイナンスリース
⇒リース期間終了時...
初めての投稿です。経理初心者ですのでお手柔らかにお願い思案す。
宜しくお願いします。
当方事務所にエアコン(78,000円)工事費(50,000)で
合計128,000円の請求が来ました。
このときの仕分けは
備品消耗品128,000/普通預金128,000円でよろしいでしょうか?
もしくは
備品消耗品78,000/普通預金128,000円
...
仕事用の20万超のデジタルカメラを購入しました。この場合の仕分けをお教え願います。
ちなみに本体価格196963円、消費税9847円、です。
当社の仕分けは税込方式で行っている零細企業です。
上記の商品を発注するのですが、これって固定資産に該当しますか?塩化ビニール製のような素材です。20万円以下なので一括償却は可能ですよね。よろしくお願いします
お世話になります。
所有不動産に防犯対策の為、面格子を取り付けました(一箇所)。
費用は全て込みで16万円です。
資産計上する場合は、何で計上するのが良いでしょうか?
また、その他に、こういう処理が良いのでは、等ありましたらご教授願いたいと思います。
宜しくお願いいたします。
3月決算で3月中旬頃購入してすぐに使用していたエアコンを期末に未払計上するのを忘れていました。代金は翌期5/15に支払ました(請求書も5/10付)が、前期計上するのを忘れていた上に使用開始日も3月なのに、今期5/15に資産計上してしまっていいものでしようか?使用開始日も5/15ということにしようと思うの...
税理士事務所職員です。
初めて質問させていただきます。
定款変更により、1期だけ事業年度が10ヶ月になった会社があります(次の期からは通常通り12ヶ月に戻ります)。
この場合、10ヶ月になった期において、収益・費用等で1年換算しなければならないものがあるのかどうか、また、申告調整において注意...
いつもお世話になります。
義父が有限会社として大工を営んでいます。社員は家族だけです。
現在、コストダウンのために各種費用削減を検討しています。
経理に関しては、会計士に一任しているらしいのですが、聞かれ
たこと以外は答えてくれないようで、皆様のお知恵を拝借したと
投稿いたしました。
義父は...
期中に18万のパソコンソフトを購入して、3ヶ月後にその分のバージョンアップとして9万のソフトを購入しました。この9万については別物としてソフトウエアに計上するのでしょうか?
無形固定資産になるそうなのですが、繰延資産ではないですよね?繰延無形固定資産はどのように違うのでしょうか?どなたか詳しく教えて下...
いつもお世話になっております。標題の件について、自信がなくなってきたので、質問させてください。
壁掛け式ルームエアコンを20台購入し、すべてをビルの1フロアに設置いたしました。
内訳は、
エアコンA 単価12万円を15台(小計180万円)
エアコンB 単価13万円を 2台(小計 26万円)
エ...
青色個人事業です。
昨年度において、
措法28の2で一括償却した少額減価償却資産があります。
取得した年の決算時に全額償却しましたので、
残存簿価は0円になりました。
次年度からは、固定資産リスト(台帳)から除去してしまっても良いものでしょうか?
みなさま、どうしていらっしゃるのでしょうか??
ソフトウェアの均等償却の計算方法を調べても、どうしても理解できないため、皆さまのお力をお借りしたく投稿しております。
【ソフトウェアの概要】
取得価格:6,985,363円
耐用年数:3年(自社利用ですが、中古のため3年です)
償却方法:定額法
償却率 :0.334
【質問】
この場合の定額法の計算式は...
お世話になります。
上司が海外出張のためにスーツケースを購入しました。
金額は112,717円です。
今度引き落としになる、
法人名義のクレジットカードの利用明細に、
このスーツケース代が含まれています。
スーツケース自体は消耗品のようなものだと思いますが、
10万円を超えてしまっています。
超過金額...
いつも初心者の質問で恐縮ですが、宜しくお願いします。
青色申告の個人事業者です。
来年2009年度消費税の課税事業者になります。
日々の記帳についてですが、
税込経理と税抜経理と選ばないといけないようですが、
簡易課税を選択するつもりなので、
どちらにしても変わらないような気がします。
メリッ...
お世話になります。
10万円未満は
1)即時償却(一括費用)
2)一括償却資産で3年で減価償却
3)資産計上(固定資産)として、耐用年数で減価償却
と以前教えていただきました。
例えば、棚やパーテーションなど、単体は10万円未満で、単体でも機能を果たすとして、それを一括で複数購入した場合、全体で100万円...
会社の事務所にエアコンをつけたのですが、勘定科目は工具・器具・備品でいいのでしょうか?ちなみに、10万円超えてます。
仕分けについて確認させてください。
\50000+税¥2500のパソコンソフトを普通預金より引き落としで購入した場合の仕分けは
消耗品費52500/普通預金52500
でよろしいでしょうか?
10万以下ですと原価償却や一括償却資産にはならないのでよろしかったでしょうか?教えていただけると助かります。
会社でLAN工事や電気工事を含めたレイアウト変更工事を予定しています。
通達等を見ると設備機器ごとに固定資産を適用するようですが実際の工事は、LANケーブルとHUB及び設定費用等がありますので設備区分ごとに分けるのは、難しいと思いますが実際どのようにしたらよろしいでしょうか? 労務費を各機器ごと...