社員3人の小さな小さな会社の経理を
一人でやっているものです。
社員が会社にパソコンを持ち込んで仕事を
してくれているので、このパソコンを買い取ろうと
思っています。
この場合の買取価格は、以下の計算であっていますか?
パソコン代(ソフト代含む)
685,000円
取得年
2002年
定額...
今年開業した個人事業主です。
昨年購入したパソコンを事業で使用しておりますが、
必要経費に算入することはできるのでしょうか?
購入価格15万円です。
(領収書・金額を証明するものもありません)
全くの初心者の為、教えてください。
宜しくお願いします。
今日の給湯室のおはスレにも書いたのですが、
皆様のお知恵を拝借したく、書き込みします。
先日、ネット回線をADSLから光ファイバーに変え、
社内LANを構築してもらいました。
その際、社内の共用PCを私のPCとしました。
今までは共用だったので、
誰でも触れる状態にしていたのですが、
銀行のFBソフトや経理...
パソコンを購入する際、デスクトップパソコンの液晶の部分と本体の部分がそれぞれで値段がついている場合、減価償却の扱いはどのようになるのでしょうか?別々といっても支払いは一度に済ませます。
それぞれですと10万未満で一回で償却できますが、あわせると10万以上になります。
中古パソコンを購入して減価償却しようと思うのですが、
耐用年数は普通のパソコンと同じ4年でいいのでしょうか?
だれか教えてください。
去年に会社を設立し、そこの経理をしております。
始めての経理、そして決算を迎え毎日頭が痛い日々です。
税理士サンにお願いしたい所なのですが、なかなか売上が
あるわけでは無い為自分達で決算を行うつもりで頑張ってます。
お聞きしたい事は会社で使用してるパソコンを減価償却
してもいいのかという事です...
教えてください!
ノートパソコン(20万円以上)を会社で購入したのですが、
備品の資産に入れるときの取得価格は
ノートパソコン本体の価格と
・付属メモリ
・マイクロソフトアクセス(ソフトを一緒に購入)代の
2点も入れた金額でいいのでしょうか?
またこの2点は入れないといけないのしょうか?
青色申告の個人事業主です。
2003年2月に146,475円で購入したパソコンがあります。
一括償却資産(3年で均等償却)で、2003年、2004年とそれぞれ48,825円の減価償却をしました。
このパソコンが壊れてしまい処分するのですが、経理上どのように処理したらよいか解りません。
下に「固定資産除却」というスレがあ...
はじめて質問させていただきます。(あてにしていた有料相談からいまだ返答がなく、あせっていたところ、こちらのサイトにヒットしました!!)
白色申告、個人事業者です。
平成12年4月にパソコンを取得しました。
以下、詳細です。
償却方法 定額法
耐用年数 4年
イ:取得価格 235、...
今年初めて白色申告をするのですが、
去年購入したパソコンの減価償却について教えてください。
パソコン本体は167000円なのですが、購入時メモリや
DVDとかを増設してましたので総額216000円になります。
(増設機器類は合計49000円です)
この場合、パソコンは増設機器類とは別と考えて
パソコン本体のみ...
いつもお世話になっています。
令和2年までは、仕入帳・売上張・経費張・現金出納張・預金出納張をそれぞれの帳面に記入し、
元帳だけは印刷していました。
令和3年も同じくそれぞれの帳面には記入しています。
もちろん、ソリマチの「みんなの青色申告」を毎年使って
パソコンでも打っているので、
データも...
はじめまして。
この4月より初めて経理をやる事になりました。
前任の方が(70代の方)現金・銀行?出納帳・買い掛け金・売り掛け金、タイムカードの計算など全てを手書きでやっています。(私への引き継ぎ中です。)
私はExcelでもいいので、パソコン入力できたらと思い。給料明細にTKCと書いてあったので、TKCと言うソ...
個人業者です。過年度に車を買ったり、パソコンを買ったりした際に割賦金を未払金として計上していましたが、実際に未払金は完済していますが、帳簿上で減額処理を忘れていました。
現実にはすでに支払い済みの金額が帳簿上に残っているわけです。
この際、これを処理して帳簿上の未払金を真実の未払金に一致させたい...
会社の会議室の設備を便利にして、使いやすいようにしたく存じます。
以下の備品は、すでに設置済みなのですが、他におすすめのOA機器等がございましたら、
教えてください。
・DVDプレイヤー
・TVモニター
・プロジェクター
・マイク
・パソコン
・ホワイトボード
・wifi
・会議用机
・会...
経理歴8年のものです。
いつもこちらを参考にさせて頂いてます。
経理歴の割には、業務経験の範囲が狭くかつ浅く、申告書作成や、決算、支払業務の経験もございません。
そのため、自費でスキルアップをしたいと思っております。
より実務に即した内容でかつ、副業とは別に経理実務を体験できるようなスクール等を...
切羽詰まってます(涙 教えてください。
個人事業主です。弥生を使って記帳しています。
17年に開業し、18年の決算書を作っているのですが
固定資産の減価償却の書き方がわかりません。
最後、4ページ目の貸借対照表の残高がマイナスになっています。
17年にパソコンを購入して、4年の減価償却なんですが
...
たとえば仮にGoogleアドセンスのような不課税取引(非課税でも輸出免税でもなく不課税)の売上が100%の会社の場合です。
アドセンスは自分のサイトに広告を載せる役務ですから、モノを仕入れて売る商売ではありませんけれども、いろいろ経費がかかっていて消費税を支払っていますよね?
こういうケースのとき、消...
少額減価償却資産(30万円未満)の特例で帳簿をどのようにつけたらいいか悩んでいます。
たとえば3月が年度末の会社が25万円のパソコンを8月1日に買ったとして、
(1):買ったその日に消耗品費として計上(固定資産台帳に載せない)
8/1 消耗品費 25万 / 現金 25万
(2):固定資産台帳に載せた...
小さな会社で1人で事務の仕事をしています。
普段買掛金の支払いは、月初めに仕入先から送られてくる請求書とパソコンソフトに毎日入力している仕入一覧を照合して、請求書に合わせて送金しています。
最近、私が入社する前のパソコンデータを見ていたところ、支払明細書(支払通知書?) というものを発行していた形...
お世話になります
個人事業で中古車販売業を始めました
6月1日オープンの予定ですが、4月から現在の準備段階としてかかる経費は
開業費になると思いますが、
事務所賃貸料
通信費事務用消耗品(文房具、パソコン等?)
保険料(火災保険等)
電気ガス、水道代
印鑑、名刺代、開業の挨拶のはがき
印紙、印...