業務用パソコンを単品で購入しました。
金額は13万円でした。勘定科目って、普通何で処理するものなんでしょうか?
最近のパソコンやソフト、プリンタ、その他の周辺機器等、電算機器は、たとえばパソコンという同じものでも10万円以下であったり10万円を超え20万円近い製品もあります。
たぶん私がわから...
Win-XP-SP2、IE7です。
最近不思議に思うのですが、本掲示板のスレッドをIE7で「名前を付けて保存」し、パソコンの内蔵HDDに保存しているのですが、連続10件くらいになるとパソコンがハングアップしてしまいます。
タスクモニタで強制終了をかけると「このプログラムから応答がありません」と表示されます。で、...
いつもお世話になっています。
みなさんは、パソコンのデータの管理をどうしていますか。
私は、今までは、各項目ごとにフォルダーを作成し、その中に
年度のフォルダーを作成していたのですが、データ量が多くな
り19年度以前のデータを別のハードディスクに保存しよう
とした時、どうも厄介で、今年から年度のフォルダ...
いつもお世話になります。このたび15万円のパソコンを購入しました。
当方、資本金1億未満の中小企業です。
で、仕訳方法を検討中にネットでこのような説明を見ました。
「10万円基準の例外として、法人税の計算上、20万円未満の資産について、一括償却資産という、3年間で均等に償却するという制度を選択した資産...
おはようございます。
私の勤務している会社では、今までパソコンはリース・セットアップは地元の業者さんに頼んでいました。
会社は「中小企業者等の特例」に該当しません。
なので10万円以上のパソコンを購入すると固定資産に計上しなければならないですよね?
今回、1台パソコンを追加することになり、リース...
題名のとおりの事実が判明、
当時の担当者が経費処理していました。
当期の財務諸表ならびに法人税等、
償却資産税はどのように更正すれば、
いいのでしょうか。
耐用年数を過ぎたパソコンを処分します。
処分代金が15,000円かかります。(業者さん見積もり)
その時の仕訳を教えてください。
よろしくお願いいたします。
20万円未満で購入したパソコンを修理に出しました。
パソコン自体は「消耗備品費」にて処理をしています。
修理にかかった費用は、どのような経費処理科目で処理を
すべきなのか迷っています。
お助けください。
個人事業(白色申告)の者です。
1年程前に買ったパソコンを買いかえる予定ですが、古い方のパソコンを売るのではなく、親類や友人などに差し上げた場合の処理の仕方を教えて下さい。
事業専用割合は50%で、未償却残高は14万円ほどあります。パソコンを買取ってくれるお店で同機種の買い取り価格を調べると...
この度、当社でパソコンをネットで購入したのですが、
この場合の仕訳を教えて下さい。
注文明細
商品金額合計 132000円
送料 1500円
手数料 1050円
合計 134550円 となっています。
この場合は 消耗品費 132000/ 現金 1345...
償却資産の除却について、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
デスクトップパソコンを資産計上していましたが、本体は残しモニタ−のみ除却したいと思います。
但し、本体とモニタ−の取得価額は一式となっていて、個々の取得価額が確定できません
このような場合、残った本体の取得価額をどのよ...
業務用のパソコンを購入予定です。いろいろなオプションが選択できますが、主な構成要素は次のとおりです。
(1)本体=5万円
(2)ディスプレイ=4万円
(3)Office2007=3万円
上記のうち、(2)と(3)がオプションです(つまり、(1)だけの購入でも可です)。
Office2007は、単体で購入するよりも、本体と一緒に今...
経理初心者です。
会社のパソコンのハードディスクが壊れて、修理をしました。
科目は何になりますか?
パソコンを買った時は、事務消耗品費です。
なのでパソコン関係は、全部、事務消耗品で処理すべきなのか、
修理なので、修繕費なのか? 分からないのです。
よろしくお願い致します。
パソコンの初期化にともない、パソコンを再設定してもらいました。
そのときの費用の仕訳を教えて下さい。
ちなみに3,000円の但し書きが「パソコン設定費」となっています。
よろしくお願いします。
みなさんおはようございます。
早速ですが困っています…。わが社で事業を立ち上げ、一気にパソコンを数台購入いたしました。
しばらくするとやはり買い換えの時期がくるのかなと思うのですが、そのとき一気に数台の買い換えが必要になるかと思います。
その際に、どのようにして予算に組み込めばよろしいでしょうか...
わからないことがあるのでよろしくお願いいたします
パソコンの調子が悪いためパソコンに詳しい人がいるので本体の中の部品を購入しました
このパソコンの部品は勘定科目は何になるのでしょうか?
優秀社員へパソコン(時価20万円)を支給する場合、その現物給与と社会保険との関係ですが、下記のとおりで宜しいでしょうか。
★健康保険、介護保険、厚生年金(標準報酬月額によるもの)
・定時決定時期(4月・5月・6月) → 対象
・上記以外の時期 → 対象外
★雇用保険
・賃金とみなす → 対象
今まで処理したことがないので教えてください。
パソコンを学校へ寄付することになりましたが、
どんな手続きまたは、経理処理をすればいいのですか。
ちなみにパソコンは固定資産(取得7M\、簿価0.5M\)です。
はじめまして。
今年4月に個人事業開業しました。
パソコンの一括償却資産の処理について質問です。
開業前に使っていたパソコン2台を事業用として使うことになりました。
それぞれ15万円(去年9月購入)、11万円(今年1月購入)ですので、一括償却資産として3年償却しようと考えています。
仕訳は次...
以前、一度こちらでお世話になったことがあります、maturikaと申します。経理事務1年半の初心者です・・・。宜しくお願いします。昨日社長がパソコンを購入しました。22万のものなのですが、一括で事務用品費での計上が可能でしょうか?どなたか教えていただけますでしょうか?宜しくお願いします・・・。