基本的な質問で申し訳ありません。
法人の決算で、税務申告書を出す場合
必ず税理士さんにお願いしなくてはいけないんでしょうか?
(私は、そうだったと思うのですが)
実は取引先(とても小さい法人さん)から、
決算書類の作成を頼まれているところですが
引き受けても大丈夫かなぁ・・・?と思いまして。
よろしくおねがいします。
ネット検索で調べたのですが、どうもピンときません。だれかわかりやすく説明していただければ幸いです。
税制適格の分社型吸収分割を行う予定です。
資産・負債・純資産の分割方についてご教授ください。
債権・債務については、取引先等で分割が可能ですが、
ソフトウェア、ゴルフ会員券、貸倒引当金、未払法人税、未払消費税、利益剰余金など
どちらともとれる科目については、どのように分割すればよろしいでしょう...
こんにちは。
過去の質問を検索してみましたが、
ぴったり当てはまるものがないように思えたので
質問させていただきます。
当社では得意先へソフトウェアの保守料金を売上、請求しています。
そのソフトウェアの保守料金は、
ソフトウェア販売会社から請求を受け、支払います。
その支払分は仕入として処理...
こんにちは。
以前のトピを検索してみましたが、質問内容が微妙に
異なる気がしたので再度質問させていただきます。
仕入先から、7月末付けの納品書を受け取りました。
内容は2009年11月〜2010年10月分までの1年分の
ソフトウェア使用料金です。
昨年も仕入が発生した商品なのですが、
そのときは、10月初め...
期中に18万のパソコンソフトを購入して、3ヶ月後にその分のバージョンアップとして9万のソフトを購入しました。この9万については別物としてソフトウエアに計上するのでしょうか?
無形固定資産になるそうなのですが、繰延資産ではないですよね?繰延無形固定資産はどのように違うのでしょうか?どなたか詳しく教えて下...
こんな請求書が来ました。
○月○日
本体価格 消費税 金額
ソフト製作費 1式 ○○○円 ○○円 ○○○円
宿泊費・交通費 1式 ○○○円 0円(ゼロ円)
(消費税込みの金額)
合計 ○○...
リース会計に関する質問です。自社利用ソフトウェアの法定耐用年数は5年ですが、ある会社の社内規定では3年としているとき、経済的耐用年数を3年とすることはできるのでしょうか。フルペイアウトの判定の際、経済的耐用年数を使用するだけですが、会計上問題ございますでしょうか。(現在は経済的耐用年数を5年とし...
この助け合い掲示板への投稿は2回目となります。
個別原価計算の費用分類について質問です。
直接費と間接費、間接費の中で部門個別費と部門共通費に
分けられると思いますが、製造経費については、特にその
基準が分からず、どのように分類したら良いか悩んでおります。
例えば、製品に直接かかる費用が直接費...
請求書が到着し、それを入力するのに時間がかかるので相手先から電子データで入手する。これはPDFの添付ファイルで入手するのでしょうか。それならそんなに時間の節約にならないと思いますが・・
今、決算書を作りにあたり悩んでいます。
どなたか教えてください。
会社はソフトウェア開発やネットワーク構築、ヘルプデスク等の仕事をしています。
経費(費用)の半分は外注費になっています。
今まで売上原価とはせずに、仕入と仕掛品以外は全て販管費で処理をしていたのですが、金額も大きくなってきた...
SAP が、何なのか知りません。
経理で使うらしいのかと思いました。
わかりやすくご説明お願いいたします。
簡単に使えるものでしょうか? :cry:
決算関係の書籍からです。
ほとんどの会社は仕訳入力を手で行っているそうですが、インプット(仕訳入力)の自動化とはどういったことでしょうか。 :-D
お世話になっております。
経費計上の基準ついて教えていただけないでしょうか。
例えばですが、個人事業として開始届出、青色申告書を出していない方が、とあるソフトウェアを購入し、そのソフトウェアを元に収益を上げた場合。
この場合、そのソフトウェアを購入した日を起算日として費用が計上をするのでし...
情報基盤強化税制について教えて下さい
例えば、3月にシステムの検収が終了して3月分として計上
特別償却限度額など償却の処理方法はどうすればいいでしょうか
資本金1億円以下、取得価格100万
基準取得価格→(1,000,000×70%)×50%=350,000
取得価格を35万だとしますと定額5年なので1年で7万円の...
教えて下さい。
今回、以前より使用の『給与ソフト』が故障し新しいソフトを購入しました。
支払時の科目は何で処理すればいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
教えてください。
車両等の中古資産を購入する時は、耐用年数が概ね短縮すると思いますが、中古のソフトウェア(耐用年数5年と仮定)を購入する場合には、耐用年数が2年になるなど、短縮となるようなことはありますか?
お手数ですがお教え下さい。
すいません。
どなたか教えてください。
ファイアウォールの更新料は資産ですか、損金ですか。
いつもお世話になっております。
表示方法についてご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。
弊社では、弥生会計を使用を使用しておりますが、表示方法でとても気になる部分がございます。
その部分とは試算表での減価償却累計額の表示の部分ですが…
(数字は適当です)
■有形固定資産
車両運搬具...
いつもお世話になっております。
システム開発費の減価償却について教えてください。
たとえば、弊社がECサイトの売り上げを主体とした場合で、ECサイトのシステムを外注で依頼した場合。
減価償却費はどの様に計算するのでしょうか?
考え方としては、固定資産と同様の形になるのでしょうか?
教えて頂け...