お助けいただきたいのですが。。。
弊社では過去の書類を製品と同じ倉庫に格納しています。
先日、あまりに多いので地方の営業所に移そうという話になったのですが、過去の書類を電子化して保管するのは認められるのでしょうか?電子帳簿保存法では税務署の承認を得た期間以後だと思ったのですが、他に適用できる法的...
はじめまして。
部署が異動になり、右往左往している子羊にご教授ねがいます。
当社はすでに電子帳簿の申請を税務署にしているのですが、
今回会計システム変更にあたり、
申請していないものに関しても検討することとなりました。
国税関係帳簿は申請済みです。
今回の対象は「書類」なのですが、
この「書...
すみません、どなたかおバカな私に教えて下さい。
電子帳簿保存法が改正されて、スキャナ保存が認められるようになり
対象書類がよくわからなくなってしましました...
当社では、経理システムは保存法に対応しているのですが、スキャナ
保存は電子署名・タイムスタンプ等の設備が整っていないため、見送
ろ...
電子帳簿保存法のスキャナ保存について教えて下さい。
スキャナ保存時の解像度は25.4mmあたり200ドット(200dti)以上かつ256階調(24ビットカラー)以上という基準があります。
またスマホを利用する場合は約388万画素を満たしている必要があるとのことです。
日頃の処理でこの要件を満たしているかどうかなどわから...
初投稿させていただきます。
このサイトも経理実務も初心者ですのでお手柔らかによろしくお願いいたします。
今年1月1日から施行された電子帳簿保存法どのように対応されていますか?
国税庁からは猶予期間が発表されたものの、保存範囲が曖昧で困っています。
会社では一時対応として、請求書に関しては共有のファ...
いつも参考にさせていただいてます。
今回は電子帳簿保存法の対象についてご教授ください。
従業員へメールやwebで渡した給与明細や源泉徴収票、
または雇用条件通知書といった労務資料も保存の対象となるのでしょうか?
電子帳簿保存法のスキャナ保存に関して教えてください。
タイムスタンプの付与に関してですが、重要書類は「電子計算機を使用して作成する国税関係帳簿書類の保存方法等の特例に関する法律施行規則」第2条第6項第1号イ又はロに揚げる方法で書類の記録事項の入力を確認できる場合は、タイムスタンプは不要とのことで...
国税庁の電子帳簿保存法一問一答(令和3年7月版)の「問27」において、電子データ保存でどのような保存方法が認められるか?の問いに対して、回答に「ウェブサイトに領収書等を保存する」または「ウェブサイトから領収書等をダウンロードして保存する」の2つがあり、前者の意味がわかりにくいです。アマゾンや楽天で購...
たびたびお世話になっております。
金融公庫へ借入申請をすることとなりました。
その際に20.4.1〜21.3.31まで分の総勘定元帳が必要とのことなのです。
弥生の会計ソフトを利用しているのですぐに出力できるのですが、1年間分と言いますとかなりの枚数ですよね・・・(汗)
そこでお伺いしたいのは必要な総勘...
地方都市の会社の経理担当です。
我社でも、電子帳簿保存法の適用申請を考えていますが、所轄の税務署ではまだ殆ど申請が無いようです。
地方都市だからなのか、それとも他に何か障害があるのか。
実際に申請された方、申請が受理されて実際に運用されている方などの経験から、メリット、デメリット、注意する点等教...
皆さんの会社では、会計伝票を出力していますか。
弊社は小さな会社で、会計伝票には、収入、支出に関する承認とか決裁機能は持たせておりません。現在は、監査役の要請により、伝票(振替伝票形式)を出力し、担当者の審査印を押して、証憑と一緒に編綴しております。
以前から、伝票は入力と元帳の関連を示すもので...
いつもご指導頂きありがとうございます。今回もふと気になったので教えて下さい。
この度会社で会計ソフトを切替ました。今のソフトでは振替伝票から各元帳まで出力されるようになっております。皆さんでは毎月毎紙として帳票を出力しておりますか?
正直、紙として出力するのに疑問を感じております。電子化が進む...
総勘定元帳などの、法令で長期保存を義務付けられて
いる帳票についての質問があります。
<質問1>
過去に紙出力した帳票に、一部の勘定科目の明細行の出力漏れが発見された場合、該当科目部分のページのみを差し替え(全体のページ番号が連続しなくなる可能性があり、再出力したページのみ帳票の作成日付が他...
こんにちは 経理初心者のnyankoです。
先日、社員の方から会合出席後の「会報誌」と「広告料」と記載された領収書をそれぞれもらいました。
勘定科目はそれぞれ何が良いでしょうか。
ちなみに広告に関する科目は今まで使っていないようなのですが。。。過去のを探すのが一番なのですがうまく探せません。。
...
昔ながらの方法での経理が8年ほどあります。
このたび10年ぶりに経理をやることになりました。
しかも新設の小さな会社ですので、何もかも初めからで流れが出来ていません。
現在のところ領収書を元に、エクセルで総勘定元帳と同じように管理しています。(自作のなんちゃって会計ソフトという感じ)
そこで質問な...
経理の疑問?で意見を聞くことができなかったので、
ココでもう一度だけ質問させてください。
皆さんの経験を教えて下さい。
弊社では、全ての取引(現金の入出金〜月々の減価償却の計上に至るまで)について振替伝票を発行しているのですが、最近では伝票レスと言う経理の合理化が流行っていますよね?
その...
教えて下さい。
6月の始めに電子保存についての質問がありましたが
私の会社でも採用したく検討しています。手続きなど
細かな事を教えて頂きたいのですが。
貸借・損益・総勘定元帳などの保存をしたいと考えています。
IT・経理の初心者です宜しくお願いいたします。
個人から有限会社にした会社の経理となったのですが、こちらからの請求書を今までパソコンで一括にまとめてくれていて、月ごとにまとまっていません。会社名で検索できる形になっているのです。
今後は請求した月ごとにファイリングするほうが良いのでしょうか?
この度弥生会計を使用することになりました。
それで入力についてなのですが・・・
仕訳日記帳形式でする方法と、振替伝票式でする方法とが
あり、どちらでするのがいいのでしょうか?
今まで帳簿処理は、入出金伝票と預金他の処理は振替伝票を
作成し、手書きですべてやっていました。
ですから、販売管理について...