給与明細に記載する項目について教えてください。
項目というか、営業マンの営業交通費、とかなんでもかんでも
支給する金額は明細書に記載しないといけないんですか?
「なんでもかんでも」っていうと悪い物も支給しているみたいですけど、そうではなくて支給項目も「健診代」とか
こちら側が勝手に作ってまでで...
はじめまして。経理初心者でわからない事が多いので質問させて頂きます。
給与明細一覧についてです。
従業員に渡す給与明細のほかに会社保管用の給与明細一覧があるのですが、それが2部来ます。
同じものなので1部はきちんとファイリングして保存してあるのですが、もう一つは積み重ねてあるだけです。
(給与等...
こんにちは。どなたか教えて下さい。
社員に、「引越しの手続きで必要みたいだから、一番最近の給与明細書を出して欲しい」と言われました。
勿論、明細書は毎月ちゃんと渡しているのですが、どうやら捨ててしまったようで…。(「捨てんなよ!」とは思いましたが、それは置いておいて)
それで、明細書の控えは会社...
いつも大変おせわになっております。
年末調整の時期となり、退職された方方への給与明細書の作成をしています。
8月に退職された方がおられまして、退職金700万を20万/月で支払しております。
その方の、退職金20万×4ヶ月分の支払について、どうしたらいいのでしょうか?
会社としては、毎月25日に振込をし...
給与ソフトがバージョンアップされ、給与明細書の健康保険料が「基礎」と「特定」に区分表示できるようになりました(ソフト上は、区分表示しない選択も可能)。
ところで、皆さんの会社では、今後、区分表示されるのでしょうか。
まぁ現状では、当社は介護保険料を外訳表示していますので、「基礎」と「特定」...
以前の会社から最後の一週間分の給与明細が届きましたが、残業代も何も記載されてませんでした。タイムカードのコピーを送って再発行してくれるように頼みました。再発行はOKしてもらえましたが、相手(実は中国人社長)が言うには「記載が無い方がそっちの得になる」との事です。どういう意味でそう言ったのかが気にな...
この度会社で会社の機密事項の情報漏洩があり、情報を漏洩した社員が就業規則に従い、減給となりました。減給については本人も納得し、始末書も提出しました。減給による給与計算にあたり、給与明細項目をどのようにしたら良いでしょうか。
給与明細上、支給項目の職務手当から減給、または、控除項目に新たな控除項...
当社では以前から給与明細書を1人につきB4版用紙にダブル印刷し、片方を袋に入れて社員に渡し、もう片方は"控?"として会社で保存しています(実は利用している給与ソフトがそうなっているだけです)。
ところで、以前から疑問に思っていたのですが、もう片方の明細書(控?)は使い道があるのでしょうか。捨て...
給与明細書なのですが、支給日前にお渡しするのが常識なのでしょうか?計算自体は月初に済んでおりますが、あまり早くお渡しするのも・・・と思ってます。皆さんの会社では、どのようにされているのか?教えて頂ければ幸いです。
経理に不慣れなため教えていただきたいのですが、
7/2にAさんに10万円の仮払をしました。これを7月末の給与で精算したしたいのですが、給与明細書にどのように反映させればよいのか教えてください。
給与の支給項目に100,000円を記入して計算するだけでよろしいのでしょうか?そうするとまた100,000円を支払ってしま...
給与が当月払いの会社の明細について知っている方、教えて下さい。
この明細の相手は社員・月給制です。
例:5/1〜5/31までの給与を5/25に支払い
私が最近勤めている会社では、
・出勤日数は当月分(例の場合:5月分の出勤日数)記載
・公休の休暇日数は当月分記載
・残業代は前月分を記載(例の...
社長の報酬明細ですが、
奥様用
実際の明細
の2枚を作成しています。
両方社長に渡して、
社長が少ない方の明細を奥さんに渡しています。
もちろん、社長指示・・・
これって、違法とかになりますか?
当然、社保や税金は本来の額で徴収しています。
私が以前パートで勤めていた会社の所得税に関して、皆さんにお聞きしたいのですが、宜しくお願いします。
給与明細に、所得税と言う項目があるのですが、私の収入で、扶養家族の人数をいれると、0になるのですが、明細では、毎月所得税が引かれていました。これって、なぜですか?
いつも大変お世話になっています。
役員報酬に関する色々な質問を検索しましたが
読みまくっていましたら頭が混乱してきました。
10月より法人なりして主人は役員・私は非常勤役員
となりました。私は所得税もかからないため
そのまま役員報酬という事で一本で明細に入力。
一応他の社員と同様に給与明細を...
今年に中途採用で入社した社員についてですが、
前職の源泉徴収票を今年中にはどうしてももらえないが、
今年まだ渡されていなかった給与明細書なら発行してもらえるとのこと。
この給与明細書を合算して年末調整することは出来るのでしょうか?
また前職の給与明細書は今まで社印が押してありませんでした。効...
一般常識に関わること思いますが、宜しくお願い致します。
給与明細袋の表書きといえば、社員の場合は
×× ●● 殿
などとかけばいいと思うのですが、社長給与の明細袋の場合は
表書き、一般的にはどのようにかくのが正解なのでしょうか?
常識なく、恥ずかしい質問ですが、どうぞ教えて下さい
小さな会社の事務をしています。
今まで事務が不在の会社で、社長は外注の会計事務所に経理の処理やアドミの業務を任せていました。
フリーランスだった私はそこでパートを数ヶ月した後、この2月にめでたく正社員になりました。
そして、2月1日から健康保険、厚生年金や雇用保険など今の会社をメインに資格取得を...
いつも事務処理などの参考にさせていただいています。
さて、とても基本的なことなのですが、
給与を支払うときには普通、給与明細を出しますよね。
これには、法的根拠があるのでしょうか?
というのも、事務を担当している人の一人が
「自分には必要がないし、不要だと言っている人もいるし、
明細を出すのに手...
役員に対する給与明細書の出勤日数について教えて下さい。
役員(社長)には、出勤簿がなく、出勤・欠勤関係なく
毎月定額の役員報酬が支払うと思うのですが、給与明細書の出勤日数
は、その月に出勤しなければならない日付を書き込む(手書きなので)
のでしょうか?!
それとも、休んだ日は一応他の社員同様に日...
給与明細書をみると毎月手当てとして5000円プラスで支給金額が書かれており
その下に寄付金として5000円ひかれております。
こちらも給料としての計算になるのでしょうか?
貰ってないし税金ではないのに総支給額にいれないといけないのでしょうか?
パートさんたちも同じなので5000円×12だと60,000円になってしまい...