•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

扶養控除等々について

質問 回答受付中

扶養控除等々について

2011/11/23 10:06

nalu

ちょい参加

回答数:4

編集

おはようございます。
 初めての年末調整担当事務として毎日資料とにらめっこしております 疑問に思うことがあると前に進めない・また資料にこうだと書かれていても誰かに確認しないと不安なので教えて下さい!
今年から、16歳未満は扶養控除の対象にならないので、4人家族で納税者の父と無職の妻と中学・小学生の子供二人いた場合は納税者本人と妻しか控除の対象にならないということですよね?
 そして、来年の1月からは源泉所得税を給与から差引く場合の扶養人数は1人になる…で正しいでしょうか??

おはようございます。
 初めての年末調整担当事務として毎日資料とにらめっこしております 疑問に思うことがあると前に進めない・また資料にこうだと書かれていても誰かに確認しないと不安なので教えて下さい!
今年から、16歳未満は扶養控除の対象にならないので、4人家族で納税者の父と無職の妻と中学・小学生の子供二人いた場合は納税者本人と妻しか控除の対象にならないということですよね?
 そして、来年の1月からは源泉所得税を給与から差引く場合の扶養人数は1人になる…で正しいでしょうか??

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 扶養控除等々について

2011/11/23 17:05

karz

すごい常連さん

編集

>納税者本人と妻しか控除の対象にならないということですよね?
基礎控除(本人)と配偶者控除(妻)を適用することができます。

>来年の1月からは源泉所得税を給与から差引く場合の扶養人数は1人になる。
この規定は今年の1月から適用します。扶養人数を3人で計算している場合は、年末調整時に徴収不足が発生する可能性があります。

何でこんなに源泉徴収すんねん!とクレームが入る前(年末調整前)に計算して徴収不足額を計算して従業員に説明した方がいいかもしれません。

>納税者本人と妻しか控除の対象にならないということですよね?
基礎控除(本人)と配偶者控除(妻)を適用することができます。

>来年の1月からは源泉所得税を給与から差引く場合の扶養人数は1人になる。
この規定は今年の1月から適用します。扶養人数を3人で計算している場合は、年末調整時に徴収不足が発生する可能性があります。

何でこんなに源泉徴収すんねん!とクレームが入る前(年末調整前)に計算して徴収不足額を計算して従業員に説明した方がいいかもしれません。

返信

2. Re: 扶養控除等々について

2011/11/23 17:21

efu

すごい常連さん

編集

今年の年末調整では、
所得者本人=基礎控除38万円
無職の奥様=配偶者控除38万円
だけの控除です。中学生と小学生のお子様はどちらも16歳未満なので扶養控除の対象にはなりません。

来年1月からの給与での扶養者数、
無職の奥様は当然1名と計算します。
中学生のお子様に注意してください。現在中学3年生であれば来年の12月31日時点で16歳になっている可能性があります。すなわちそのお子様が平成9年1月1日以前に生まれていると来年は16歳以上とみなしますので控除対象扶養親族に該当します。詳しくは「平成24年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の裏面の説明をご覧ください。控除対象扶養親族に該当すれば扶養人数に1名を加算、該当しなければ今年と同じように加算しないでください。

今年の年末調整では、
所得者本人=基礎控除38万円
無職の奥様=配偶者控除38万円
だけの控除です。中学生と小学生のお子様はどちらも16歳未満なので扶養控除の対象にはなりません。

来年1月からの給与での扶養者数、
無職の奥様は当然1名と計算します。
中学生のお子様に注意してください。現在中学3年生であれば来年の12月31日時点で16歳になっている可能性があります。すなわちそのお子様が平成9年1月1日以前に生まれていると来年は16歳以上とみなしますので控除対象扶養親族に該当します。詳しくは「平成24年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の裏面の説明をご覧ください。控除対象扶養親族に該当すれば扶養人数に1名を加算、該当しなければ今年と同じように加算しないでください。

返信

3. 扶養控除等々について

2011/11/23 21:50

nalu

ちょい参加

編集

返信ありがとうございます
 この規定は1月から適用…とありますが……そこは改めて確認してみます 何もわからずに5月から給与計算していたので確認するのが恐ろしいです…

返信ありがとうございます
 この規定は1月から適用…とありますが……そこは改めて確認してみます 何もわからずに5月から給与計算していたので確認するのが恐ろしいです…

返信

4. 扶養控除等々について

2011/11/23 21:53

nalu

ちょい参加

編集

返信ありがとうございます
 中学生の年齢は要確認ですね! 気を付けます!!
 

返信ありがとうございます
 中学生の年齢は要確認ですね! 気を付けます!!
 

返信

1件〜4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています