経理初心者で、まったくわかりません。
社会保険料の計算は、社労士の方にお願いしてあるのですが、
社労士の方からもらった社会保険一覧表の金額と、社会保険事務所
から来た通知の金額が、10万以上合いません(納入告知金額のほうが多い)
児童手当拠出金の額も違っています。
これは、社労士の方の計算間違いということになるのでしょうか?
それとも、一覧表の額に何か加算しないといけないのでしょうか。
ちなみに一覧表によると、4月分給与からの保険料は
従業員負担 ¥832572
会社負担 ¥832570
児童手当拠出金 ¥8281
合計金額 ¥1673423
なのですが、実際に5/31に4月分保険料として引き落とされたのは、
社会保険料(健康保険・厚生年金) ¥1776039
児童保険拠出金 ¥8814
合計金額 ¥1784853
でした。
前任の担当者の仕訳では、
法定福利費として、不足差額分を計上していたみたいです。
社労士のミスなんてことはあり得るのでしょうか・・・?
経理初心者で、まったくわかりません。
社会保険料の計算は、社労士の方にお願いしてあるのですが、
社労士の方からもらった社会保険一覧表の金額と、社会保険事務所
から来た通知の金額が、10万以上合いません(納入告知金額のほうが多い)
児童手当拠出金の額も違っています。
これは、社労士の方の計算間違いということになるのでしょうか?
それとも、一覧表の額に何か加算しないといけないのでしょうか。
ちなみに一覧表によると、4月分給与からの保険料は
従業員負担 ¥832572
会社負担 ¥832570
児童手当拠出金 ¥8281
合計金額 ¥1673423
なのですが、実際に5/31に4月分保険料として引き落とされたのは、
社会保険料(健康保険・厚生年金) ¥1776039
児童保険拠出金 ¥8814
合計金額 ¥1784853
でした。
前任の担当者の仕訳では、
法定福利費として、不足差額分を計上していたみたいです。
社労士のミスなんてことはあり得るのでしょうか・・・?