wolko

おはつ

回答数:0

編集

いつも参考にさせていただいております。
分からないことがあり、教えていただきたく投稿いたしました。

夫が個人事業を営んでいます。
経理の知識が全くない私が経理をしております。
20年の4月より事務のパートさんを一人雇い、雇用保険にも加入しておりました。

ところが恥ずかしながら雇用保険を全て事業主負担で支払っており、それが間違いであると先日知りました。

パートさんにご相談したところ快く「20年度、21年度の自分の負担分は払います」と言っていただけたのですが、どのように処理して良いのか悩んでおります。

21年度の負担分は来月のお給料のとき、パートさんに確認の上でまとめてお預かりすればいいと思うのですが、終わってしまった20年度はどうしたらいいのでしょうか?
雑収入で処理して終わり・・・でいいのでしょうか?

また雇用保険の従業員負担分は、総支給額(基本給+交通費等)から計算で正解ですか?
賞与からも負担していただくのでしょうか?

無知すぎてすみません。
ご指導よろしくお願いします。

いつも参考にさせていただいております。
分からないことがあり、教えていただきたく投稿いたしました。

夫が個人事業を営んでいます。
経理の知識が全くない私が経理をしております。
20年の4月より事務のパートさんを一人雇い、雇用保険にも加入しておりました。

ところが恥ずかしながら雇用保険を全て事業主負担で支払っており、それが間違いであると先日知りました。

パートさんにご相談したところ快く「20年度、21年度の自分の負担分は払います」と言っていただけたのですが、どのように処理して良いのか悩んでおります。

21年度の負担分は来月のお給料のとき、パートさんに確認の上でまとめてお預かりすればいいと思うのですが、終わってしまった20年度はどうしたらいいのでしょうか?
雑収入で処理して終わり・・・でいいのでしょうか?

また雇用保険の従業員負担分は、総支給額(基本給+交通費等)から計算で正解ですか?
賞与からも負担していただくのでしょうか?

無知すぎてすみません。
ご指導よろしくお願いします。