•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

雇用保険料の件(至急)

質問 回答受付中

雇用保険料の件(至急)

2009/09/24 18:09

emichu

ちょい参加

回答数:2

編集


H21年4月に雇用保険料の改定があった事に気づかず、従業員の給料を9月分までずっと6/1000で計算しておりました。

この場合、やはり4月から9月までの調整分を10月分で従業員へ返金という形にした方がよいでしょうか・・。

経理初心者で、誰にも相談する相手がいないもので・・どういう形で処理をしたら良いのかわかりません。

一番お聞きしたいのですが、雇用保険料率って、改定する場合なんらかのお知らせってこないものなのでしょうか・・。

都度自分で調べないとだめなのでしょうか。


H21年4月に雇用保険料の改定があった事に気づかず、従業員の給料を9月分までずっと6/1000で計算しておりました。

この場合、やはり4月から9月までの調整分を10月分で従業員へ返金という形にした方がよいでしょうか・・。

経理初心者で、誰にも相談する相手がいないもので・・どういう形で処理をしたら良いのかわかりません。

一番お聞きしたいのですが、雇用保険料率って、改定する場合なんらかのお知らせってこないものなのでしょうか・・。

都度自分で調べないとだめなのでしょうか。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 雇用保険料の件(至急)

2009/09/25 14:02

efu

すごい常連さん

編集

emichuさん こんにちは

10月の給与で返金してください。源泉所得税にかかわってきますので、給与明細の「雇用保険」の欄で相殺したほうがよろしいでしょう。

給与担当としては、所得税関係、社会保険関係、雇用保険(労働保険)関係は常に制度の改正がないか注意が必要です。インターネットを利用しているならそれぞれの関係先(お役所)のHPを時々覗きに行くことも大切です。アンテナは常に張っておきましょうね。

でも雇用保険料率の改正は厚生労働省から案内が来ているはずですが・・・・・

emichuさん こんにちは

10月の給与で返金してください。源泉所得税にかかわってきますので、給与明細の「雇用保険」の欄で相殺したほうがよろしいでしょう。

給与担当としては、所得税関係、社会保険関係、雇用保険(労働保険)関係は常に制度の改正がないか注意が必要です。インターネットを利用しているならそれぞれの関係先(お役所)のHPを時々覗きに行くことも大切です。アンテナは常に張っておきましょうね。

でも雇用保険料率の改正は厚生労働省から案内が来ているはずですが・・・・・

返信

2. efuさん有難うございました。

2009/09/26 00:20

emichu

ちょい参加

編集

10月分の給料にて、相殺いたします。

厚生労働省が案内を送っているのならば、これは私の見落としで
す。
今後このような事のないよう常にアンテナはっておきます。
初歩的なミスのないようにしなければ。

ご連絡いただき大変助かりました。
ありがとうございました。

10月分の給料にて、相殺いたします。

厚生労働省が案内を送っているのならば、これは私の見落としで
す。
今後このような事のないよう常にアンテナはっておきます。
初歩的なミスのないようにしなければ。

ご連絡いただき大変助かりました。
ありがとうございました。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています