•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

外貨建ての売上仕訳

質問 回答受付中

外貨建ての売上仕訳

2008/05/11 20:58

jjfk1

おはつ

回答数:3

編集

急遽、人員の関係で貿易の経理をする事になり、初歩的な質問になるかもしれませんが、是非皆様のお助けを頂きたく、投稿致します。

仮に6月1日に海外のバイアーに対して1000ユーロを売り上げた場合、仕訳はどの様になるのでしょうか?
借方に売掛金、貸方に売上となると解釈しておりますが、この時のユーロはどう計算してよろしいのでしょうか?
先方からの入金は約2ヶ月先になります。

通貨の問題、為替の関係で海外と商売をする以上、当然起こりうる事で初歩的なご質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

急遽、人員の関係で貿易の経理をする事になり、初歩的な質問になるかもしれませんが、是非皆様のお助けを頂きたく、投稿致します。

仮に6月1日に海外のバイアーに対して1000ユーロを売り上げた場合、仕訳はどの様になるのでしょうか?
借方に売掛金、貸方に売上となると解釈しておりますが、この時のユーロはどう計算してよろしいのでしょうか?
先方からの入金は約2ヶ月先になります。

通貨の問題、為替の関係で海外と商売をする以上、当然起こりうる事で初歩的なご質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜3件 (全3件)
| 1 |

1. Re: 外貨建ての売上仕訳

2008/05/12 07:35

PTA

すごい常連さん

編集

外貨建での売上は、御社にとって初めてのことでしょうか?
定常的に海外への外貨建て売上が発生しているのであれば、御社の売り上げ計上基準があると思われます。上司に聞かれましたか?また、マニュアルなどがなければ、過去の伝票を引っ張り出して確認されたらいかがでしょうか

外貨建取引等会計処理基準
平成十一年十月二十二日
大蔵省企業会計審議会

一 外貨建取引等
1 取引発生時の処理
外貨建取引は、原則として、当該取引発生時の為替相場による円換算額をもって記録する。ただし、外貨建取引に係る外貨建金銭債権債務と為替予約等との関係が「金融商品に係る会計基準の設定に関する意見書」(以下「金融商品に係る会計基準」という。)における「ヘッジ会計の要件」を充たしている場合には、当該外貨建取引についてヘッジ会計を適用することができる

貿易を定常的にされている会社であれば、基準は設けられていると思いますが・・・
要するに何か客観的な換算基準を決めて、継続適用すれば良いことになっています。
よく見かけるのは、出荷日のTTBかTTM、あるいはB/L DATEのTTBかTTMなどです。もちろん多数派に合わせる必要はないと思いますが。

外貨建での売上は、御社にとって初めてのことでしょうか?
定常的に海外への外貨建て売上が発生しているのであれば、御社の売り上げ計上基準があると思われます。上司に聞かれましたか?また、マニュアルなどがなければ、過去の伝票を引っ張り出して確認されたらいかがでしょうか

外貨建取引等会計処理基準
平成十一年十月二十二日
大蔵省企業会計審議会

一 外貨建取引
1 取引発生時の処理
外貨建取引は、原則として、当該取引発生時の為替相場による円換算額をもって記録する。ただし、外貨建取引に係る外貨建金銭債権債務と為替予約等との関係が「金融商品に係る会計基準の設定に関する意見書」(以下「金融商品に係る会計基準」という。)における「ヘッジ会計の要件」を充たしている場合には、当該外貨建取引についてヘッジ会計を適用することができる

貿易を定常的にされている会社であれば、基準は設けられていると思いますが・・・
要するに何か客観的な換算基準を決めて、継続適用すれば良いことになっています。
よく見かけるのは、出荷日のTTBかTTM、あるいはB/L DATEのTTBかTTMなどです。もちろん多数派に合わせる必要はないと思いますが。

返信

2. Re: 外貨建ての売上仕訳

2008/05/14 11:20

jjfk1

おはつ

編集

早速のご返答、ありがとうございます。

会社のマニュアル自体がない点、担当者が急遽いなくなった上に、他の誰もわからないという状況で、担当に突然されてどうしてよいか途方に暮れています・・

少人数ではありますが、営業の中ではユーロの場合は160円を想定しておりました。

5月15日に実際に1,000ユーロの売上を出荷して計上処理する場合(今日のレートが160円と仮定して)、借)売掛金160,000 貸)売上160,000円 になるかと思いますが、その後、先方から入金が2ヶ月後にあって、その時のレートが仮に150円になった場合、どの様な処理をしていいのかがわかりませんでした。 入金の際、借)現金150,000円、為替損益10,000円 貸)売掛金160000円 とすればよいのでしょうか?

何度も質問してすみません。

早速のご返答、ありがとうございます。

会社のマニュアル自体がない点、担当者が急遽いなくなった上に、他の誰もわからないという状況で、担当に突然されてどうしてよいか途方に暮れています・・

少人数ではありますが、営業の中ではユーロの場合は160円を想定しておりました。

5月15日に実際に1,000ユーロの売上を出荷して計上処理する場合(今日のレートが160円と仮定して)、借)売掛金160,000 貸)売上160,000円 になるかと思いますが、その後、先方から入金が2ヶ月後にあって、その時のレートが仮に150円になった場合、どの様な処理をしていいのかがわかりませんでした。 入金の際、借)現金150,000円、為替損益10,000円 貸)売掛金160000円 とすればよいのでしょうか?

何度も質問してすみません。

返信

3. Re: 外貨建ての売上仕訳

2008/05/25 13:25

yukim729

さらにすごい常連さん

編集

PTAさんご紹介の外貨建取引等会計処理基準に照らし、お考えのやり方で問題ないと思います。

PTAさんご紹介の外貨建取引等会計処理基準に照らし、お考えのやり方で問題ないと思います。

返信

1件〜3件 (全3件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています