•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

請求書の再発行につきまして

質問 回答受付中

請求書の再発行につきまして

2007/09/04 22:11

pkeiri

常連さん

回答数:3

編集

お客様から請求書の再発行の依頼を受けました。

請求書はワープロで作成していますので、再発行の依頼の際に、売上伝票を探して、そこに添付しておいた請求書のコピーを送付しましたが、それでは支払ができないので、社印が押印してある正式なものを要求されました。仕方なく、ワープロで作成して発行しました。

相手先で請求書が紛失したのか、担当者が無くしたのか分りませんが、正規の請求書を発行するべきでしょうか。請求書の控え(コピー)では、法律上の問題があるのでしょうか。

今後、エクセル化して、再発行の負担を少なくするように考えていますが、請求書の控え(コピーでないもの)を保管する必要はあるのでしょうか。

ひとつの方法として、請求書をスキャニングしてPDFなどで保管して、カラープリンタで出すような方法でも問題ないでしょうか。

いろいろと分らないことが多くて、お教えください。

お客様から請求書の再発行の依頼を受けました。

請求書はワープロで作成していますので、再発行の依頼の際に、売上伝票を探して、そこに添付しておいた請求書のコピーを送付しましたが、それでは支払ができないので、社印が押印してある正式なものを要求されました。仕方なく、ワープロで作成して発行しました。

相手先で請求書が紛失したのか、担当者が無くしたのか分りませんが、正規の請求書を発行するべきでしょうか。請求書の控え(コピー)では、法律上の問題があるのでしょうか。

今後、エクセル化して、再発行の負担を少なくするように考えていますが、請求書の控え(コピーでないもの)を保管する必要はあるのでしょうか。

ひとつの方法として、請求書をスキャニングしてPDFなどで保管して、カラープリンタで出すような方法でも問題ないでしょうか。

いろいろと分らないことが多くて、お教えください。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜3件 (全3件)
| 1 |

1. Re: 請求書の再発行につきまして

2007/09/05 09:02

ZELDA

神の領域

編集

請求書の控え(コピー)では、法律上の問題があるかどうかは分かりませんが、正規の請求書でなければ先方が支払が出来ないと言うのであれば再発行するしかないのではないでしょうか。

但し再発行する場合、発行した請求書が「再発行」である事を明記し、二重計上などの防止に努める必要があるでしょう。

それから、請求書等の書類の保管については法律で保管が義務付けられていますので、必ず決められた保管期間内は保存しておかなければなりません。
書類をパソコン等のデーターとして保管する場合は、税務署等に届出をしなければいけない事になっています。

参考:
http://www.otasuke.ne.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=10057&forum=6

http://otasuke.ne.jp/modules/tinyd1/index.php?id=9

請求書の控え(コピー)では、法律上の問題があるかどうかは分かりませんが、正規の請求書でなければ先方が支払が出来ないと言うのであれば再発行するしかないのではないでしょうか。

但し再発行する場合、発行した請求書が「再発行」である事を明記し、二重計上などの防止に努める必要があるでしょう。

それから、請求書等の書類の保管については法律で保管が義務付けられていますので、必ず決められた保管期間内は保存しておかなければなりません。
書類をパソコン等のデーターとして保管する場合は、税務署等に届出をしなければいけない事になっています。

参考:
http://www.otasuke.ne.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=10057&forum=6

http://otasuke.ne.jp/modules/tinyd1/index.php?id=9

返信

2. Re: 請求書の再発行につきまして

2007/09/05 09:36

DISKY

すごい常連さん

編集

請求書をなくしてしまった立場からですと、やはり正規のものを頂きたい・・・というより正規のものでないと経理で受け入れるわけにはいきません。社印がないものだと、偽造されたものであるという可能性も捨て切れませんし・・・(ちょっと極端な言い方になりますが^^;)。社印すら押されていない領収書を受け入れるような会社なんだと税務署に目を付けられても困りますし、無くしてしまった落ち度は先方にあろうとも、再発行してあげなければお互い困ったことになると思います(再発行しないとpkeiriさんの会社も入金してもらえないということになりかねません)。


あとZELDAさんご指摘の点ですが、紙媒体の控えを残してあれば、電子媒体の控えはあえて提出しなくてもよいのではないでしょうか? 二重に保存しておくことは特に問題にはならないようにも思うのですが(もちろん後から改竄できないことが前提ですが)。

請求書をなくしてしまった立場からですと、やはり正規のものを頂きたい・・・というより正規のものでないと経理で受け入れるわけにはいきません。社印がないものだと、偽造されたものであるという可能性も捨て切れませんし・・・(ちょっと極端な言い方になりますが^^;)。社印すら押されていない領収書を受け入れるような会社なんだと税務署に目を付けられても困りますし、無くしてしまった落ち度は先方にあろうとも、再発行してあげなければお互い困ったことになると思います(再発行しないとpkeiriさんの会社も入金してもらえないということになりかねません)。


あとZELDAさんご指摘の点ですが、紙媒体の控えを残してあれば、電子媒体の控えはあえて提出しなくてもよいのではないでしょうか? 二重に保存しておくことは特に問題にはならないようにも思うのですが(もちろん後から改竄できないことが前提ですが)。

返信

3. Re: 請求書の再発行につきまして

2007/09/05 10:04

ZELDA

神の領域

編集

DISKYさん、ご指摘ありがとうございます。

税務署等に届出が必要なのは、請求書等を紙媒体で保管せず、データとしてのみ保管(紙はかさばるので、CD-ROMとかフロッピーで保管したい)の場合です。
紙で保管していれば届出の必要はありません。

もちろんDISKYさんがおっしゃる通り、両方保管していても問題はないですよ。

DISKYさん、ご指摘ありがとうございます。

税務署等に届出が必要なのは、請求書等を紙媒体で保管せず、データとしてのみ保管(紙はかさばるので、CD-ROMとかフロッピーで保管したい)の場合です。
紙で保管していれば届出の必要はありません。

もちろんDISKYさんがおっしゃる通り、両方保管していても問題はないですよ。

返信

1件〜3件 (全3件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています