こんにちは。
建設会社に勤務しております。
依頼している税理士事務所の処理では、
講習会受講料の費目は、内容によって福利厚生費か福利厚生費(工)に振り分けられています。
例えば、経理の講習会であれば福利厚生費、現場関係の講習会であれば福利厚生費(工)といった感じです。
福利厚生費(工)に振り分けると、工事原価に入ってしまい問題あるのではないかと思うのですが。
税理士事務所は質問に答えてくれないので(決算後には別のところに変わる予定です)、こちらでお聞きしております。
よろしくお願い致します。
こんにちは。
建設会社に勤務しております。
依頼している税理士事務所の処理では、
講習会受講料の費目は、内容によって福利厚生費か福利厚生費(工)に振り分けられています。
例えば、経理の講習会であれば福利厚生費、現場関係の講習会であれば福利厚生費(工)といった感じです。
福利厚生費(工)に振り分けると、工事原価に入ってしまい問題あるのではないかと思うのですが。
税理士事務所は質問に答えてくれないので(決算後には別のところに変わる予定です)、こちらでお聞きしております。
よろしくお願い致します。