miho

積極参加

回答数:1

編集

職場の事務員さんが妊娠しました。
届出が出され、産休取得の請求が出産予定日より17日前からになっていました。規定では産前6週産後8週となっていますが、産前については労基法でも本人の請求によりということで規定でも本人の請求によりとなっています。だからなのか・・・。でも臨月に入っているし、いつ産まれてもおかしくないわけで、職場で陣痛がおきたらどうするのだろうと心配です。しかも初産。なんだか妊娠、出産について殆ど知識がないらしく、調べたりもしていなくて、ただただ、「妊娠しているからしんどいのです」という感じなのです。それはそうとして、職場で陣痛や破水がおこったりした経験のお持ちのかたいらっしゃいますか?うちは事務3人しかいない小さい職場なのですが、そんなことが起こった場合、妊婦さんにだれかが付き添うというような余裕がないのです。もし、何かいいアドバイスがあればお教えください。

職場の事務員さんが妊娠しました。
届出が出され、産休取得の請求が出産予定日より17日前からになっていました。規定では産前6週産後8週となっていますが、産前については労基法でも本人の請求によりということで規定でも本人の請求によりとなっています。だからなのか・・・。でも臨月に入っているし、いつ産まれてもおかしくないわけで、職場で陣痛がおきたらどうするのだろうと心配です。しかも初産。なんだか妊娠、出産について殆ど知識がないらしく、調べたりもしていなくて、ただただ、「妊娠しているからしんどいのです」という感じなのです。それはそうとして、職場で陣痛や破水がおこったりした経験のお持ちのかたいらっしゃいますか?うちは事務3人しかいない小さい職場なのですが、そんなことが起こった場合、妊婦さんにだれかが付き添うというような余裕がないのです。もし、何かいいアドバイスがあればお教えください。