•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

生命保険金を社長に渡す

質問 回答受付中

生命保険金を社長に渡す

2005/10/31 11:55

P-Time

常連さん

回答数:4

編集

この度、Preが長期入院したんですが
その入院により会社契約で会社受け取りの生命保険から保険金がでます
見舞金として全額(高額になる)か、何割か出そうと思います。
その時、Preの役員報酬を下げようと思うのですが中途半端にさげてもいいものですかね?

もしくは報酬は下げずに見舞金を渡したいのですが、あまり高額だと当局から役員賞与にされそうで・・・

記載されている本などあれば教えてください

この度、Preが長期入院したんですが
その入院により会社契約で会社受け取りの生命保険から保険金がでます
見舞金として全額(高額になる)か、何割か出そうと思います。
その時、Preの役員報酬を下げようと思うのですが中途半端にさげてもいいものですかね?

もしくは報酬は下げずに見舞金を渡したいのですが、あまり高額だと当局から役員賞与にされそうで・・・

記載されている本などあれば教えてください

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 生命保険金を社長に渡す

2005/10/31 12:58

かめへん

神の領域

編集

まず、役員報酬引き下げ以前の問題ですが、役員に支払う入院見舞金については、社会通念上不相当に高額と
見られる部分については、役員賞与とされ、損金不算入となります。

では、社会通念上の相当額はいくらか、という事になりますが、実際はケースバイケースで、類似法人の支給
状況や入院期間等によって違ってくる事とはなります。

ただ、次のサイトにある国税不服審判所の審査請求事例で、長期入院について「見舞金については類似法人の
支給状況を比準の上、福利厚生費としての見舞金の上限は入院1回あたり5万円が相当と認定」とありますの
で、ひとつの参考にはなるとは思いますが、もっと短期であれば1〜2万円が相当額と見られるケースもあり
ますし、長期であっても、類似法人の支給状況等によっては5万円でも不相当に高額であると見られる可能性
もあるものとは思います。
http://www.tabisland.ne.jp/news/news1.nsf/78e67dacfd8ae840492564a40024459b/b130c428b8692e1149256d6200838f87?OpenDocument

ですから、支払われる入院給付金に比べると驚くほど少ない金額が相当額となりますので、入院給付金の額か
ら見舞金を決めた場合は、役員賞与とされる可能性は高いものとは思います。

それ以前に、そもそも会社で慶弔規程のようなものを定めて、それに基づいて支給されるべきものですし、例
えば従業員について同様のケースが起きた場合に、それ相当の見舞金が支払われていないのであれば、役員賞
与として損金不算入にされる可能性はより高いものになると思います。

役員報酬については、引き上げに関してはいろいろと問題になるケースは多いですが、引き下げの場合は、さ
ほど問題にされない場合がほとんどと思います。

但し、それなりの理由がないと、再び元の額に引き上げられた時に問題になる可能性はあるとは思いますが。

まず、役員報酬引き下げ以前の問題ですが、役員に支払う入院見舞金については、社会通念上不相当に高額と
見られる部分については、役員賞与とされ、損金不算入となります。

では、社会通念上の相当額はいくらか、という事になりますが、実際はケースバイケースで、類似法人の支給
状況や入院期間等によって違ってくる事とはなります。

ただ、次のサイトにある国税不服審判所の審査請求事例で、長期入院について「見舞金については類似法人の
支給状況を比準の上、福利厚生費としての見舞金の上限は入院1回あたり5万円が相当と認定」とありますの
で、ひとつの参考にはなるとは思いますが、もっと短期であれば1〜2万円が相当額と見られるケースもあり
ますし、長期であっても、類似法人の支給状況等によっては5万円でも不相当に高額であると見られる可能性
もあるものとは思います。
http://www.tabisland.ne.jp/news/news1.nsf/78e67dacfd8ae840492564a40024459b/b130c428b8692e1149256d6200838f87?OpenDocument

ですから、支払われる入院給付金に比べると驚くほど少ない金額が相当額となりますので、入院給付金の額か
ら見舞金を決めた場合は、役員賞与とされる可能性は高いものとは思います。

それ以前に、そもそも会社で慶弔規程のようなものを定めて、それに基づいて支給されるべきものですし、例
えば従業員について同様のケースが起きた場合に、それ相当の見舞金が支払われていないのであれば、役員
与として損金不算入にされる可能性はより高いものになると思います。

役員報酬については、引き上げに関してはいろいろと問題になるケースは多いですが、引き下げの場合は、さ
ほど問題にされない場合がほとんどと思います。

但し、それなりの理由がないと、再び元の額に引き上げられた時に問題になる可能性はあるとは思いますが。

返信

2. Re: 生命保険金を社長に渡す

2005/10/31 13:39

P-Time

常連さん

編集

kamehenさん 早速の返信ありがとうございます

税法上の社会通念上というのは、なかなか難しい判断ですよね。

判決で5万という金額は妥当な金額?と思いますが判決で出ているのであれば、参考にしないといけないですね

今のところ、長期(2〜3ヶ月)の入院ですが報酬は下げずに
見舞金を少し出し、保険金は仮受け処理(支払調書で分かる?)をし本人に渡そうと思います。
それで否認されたらしかたがないな


kamehenさん 早速の返信ありがとうございます

税法上の社会通念上というのは、なかなか難しい判断ですよね。

判決で5万という金額は妥当な金額?と思いますが判決で出ているのであれば、参考にしないといけないですね

今のところ、長期(2〜3ヶ月)の入院ですが報酬は下げずに
見舞金を少し出し、保険金は仮受け処理(支払調書で分かる?)をし本人に渡そうと思います。
それで否認されたらしかたがないな


返信

3. Re: 生命保険金を社長に渡す

2005/10/31 14:26

かめへん

神の領域

編集

もちろん、ご存知とは思いますが、会社が受取人となっている保険金は、仮受処理はできず、法人の益金として処理すべきものです。

支払調書については、1回につき支払われる金額が100万円以下であれば提出は省略できる事とされていますが、ただ、保険料自体は損金で処理されているでしょうし、支払調書の提出がなくても、税務署の調査の際にはばれる可能性は高いものとは思います。

もちろん、ご存知とは思いますが、会社が受取人となっている保険金は、仮受処理はできず、法人の益金として処理すべきものです。

支払調書については、1回につき支払われる金額が100万円以下であれば提出は省略できる事とされていますが、ただ、保険料自体は損金で処理されているでしょうし、支払調書の提出がなくても、税務署の調査の際にはばれる可能性は高いものとは思います。

返信

4. Re: 生命保険金を社長に渡す

2005/10/31 17:12

P-Time

常連さん

編集

会社が受取人の保険金は、仮受処理は出来ないという事は分かってます。
当社は保険金収入が結構あるので内訳書では一本で書けば分からないかな〜?と
保険金収入も福利厚生費も多いからそれぞれ計上してもいいんですが(そっちのほうがいいかな?)


支払われる保険金は100万円以上だと思いますので支払調書は提出されるはずです、税務署の調査の際に元帳から分かると思いますよ、ばれた時は賞与でしかたがないですね

しかし、友達の会社では役員報酬を0円にし全額見舞金で出したそうなんです
本人の生活費と保険金で会社は儲けないと言って、全額渡したそうです

税務署もそう言われて否認が無しになったそうです
そのへんでがんばってみようかと思ってます。
こっちは報酬は出すから無理っぽいけど

会社が受取人の保険金は、仮受処理は出来ないという事は分かってます。
当社は保険金収入が結構あるので内訳書では一本で書けば分からないかな〜?と
保険金収入も福利厚生費も多いからそれぞれ計上してもいいんですが(そっちのほうがいいかな?)


支払われる保険金は100万円以上だと思いますので支払調書は提出されるはずです、税務署の調査の際に元帳から分かると思いますよ、ばれた時は賞与でしかたがないですね

しかし、友達の会社では役員報酬を0円にし全額見舞金で出したそうなんです
本人の生活費と保険金で会社は儲けないと言って、全額渡したそうです

税務署もそう言われて否認が無しになったそうです
そのへんでがんばってみようかと思ってます。
こっちは報酬は出すから無理っぽいけど

返信

1件〜4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています