•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

貸倒引当金の超過について

質問 回答受付中

貸倒引当金の超過について

2005/04/23 00:04

mimi

常連さん

回答数:5

編集

いつも勉強させて頂いています。

当社は中小企業・非上場・同族会社です。
貸倒引当金の超過が別表5で1億あります。
年々増やして行ってます。
去年の決算時に上司に聞きました。

「赤字なのに何故そんなに貸倒引当金を多く取るのですか?」
私には赤字を増やしているダケに見えたので聞きました。

上司は「内部留保を厚く取った」と言いました。
そんな事をしても意味がないと思います。
結局は赤字を多くしただけと思います。

今年の決算でまた3千万多く貸倒引当金を引き当てると言います。
合計1億3千万の超過です。
今年も赤字です。
それなのにどんどん貸倒引当金を大きくしていきます。
3月の決算書は外部に出ます。
赤字だったら少しでも赤字を少なく見せたいと思うのに
何故か赤字を大きくして行ってます。
多分、今年も上司に聞いたら「内部利益を厚くした」と言うと思います。

本当は別に何か理由があるのでしょうか。
当社は何も評価損を計上していません。
評価損を計上しない代わりに貸倒引当金で調整しているのでしょうか。

利益が出すぎていたら調整で少なく見せる様にするのは分かりますが
赤字なのに赤字を大きくする行為が理解できません。
説明も十分にしてもらえないですし。

何かお分かりになりましたら
ご教授ください。
よろしくお願いします。


いつも勉強させて頂いています。

当社は中小企業・非上場・同族会社です。
貸倒引当金の超過が別表5で1億あります。
年々増やして行ってます。
去年の決算時に上司に聞きました。

「赤字なのに何故そんなに貸倒引当金を多く取るのですか?」
私には赤字を増やしているダケに見えたので聞きました。

上司は「内部留保を厚く取った」と言いました。
そんな事をしても意味がないと思います。
結局は赤字を多くしただけと思います。

今年の決算でまた3千万多く貸倒引当金を引き当てると言います。
合計1億3千万の超過です。
今年も赤字です。
それなのにどんどん貸倒引当金を大きくしていきます。
3月の決算書は外部に出ます。
赤字だったら少しでも赤字を少なく見せたいと思うのに
何故か赤字を大きくして行ってます。
多分、今年も上司に聞いたら「内部利益を厚くした」と言うと思います。

本当は別に何か理由があるのでしょうか。
当社は何も評価損を計上していません。
評価損を計上しない代わりに貸倒引当金で調整しているのでしょうか。

利益が出すぎていたら調整で少なく見せる様にするのは分かりますが
赤字なのに赤字を大きくする行為が理解できません。
説明も十分にしてもらえないですし。

何かお分かりになりましたら
ご教授ください。
よろしくお願いします。


この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜5件 (全5件)
| 1 |

1. Re: 貸倒引当金の超過について

2005/04/23 14:50

hawaii

常連さん

編集

私にもわかりません。
限度額を超えて計上しても別表で加算されるだけで何の意味もありません。会計上の利益が圧縮されて、その分税務上は加算されるので税金流出は同じです。何か大きな勘違いをなさっているのでは?顧問税理士がいたらそんな処理しても無駄と説明するはずですが。

私にもわかりません。
限度額を超えて計上しても別表で加算されるだけで何の意味もありません。会計上の利益が圧縮されて、その分税務上は加算されるので税金流出は同じです。何か大きな勘違いをなさっているのでは?顧問税理士がいたらそんな処理しても無駄と説明するはずですが。

返信

2. Re: 貸倒引当金の超過について

2005/04/24 00:00

おけ

さらにすごい常連さん

編集

赤字の場合、配当金等を減らさない限り、
基本的に内部留保は減少します。

赤字を増加させるのですから、配当金等をさらに減らさない限り、
内部留保はそのぶんだけさらに減少します。
(上司の方の言葉をお借りすれば、内部留保は薄くなります。)

おそらく、上司の方が、
何らかの点で勘違いをなさっていることと思われます。

赤字の場合、配当金等を減らさない限り、
基本的に内部留保は減少します。

赤字を増加させるのですから、配当金等をさらに減らさない限り、
内部留保はそのぶんだけさらに減少します。
(上司の方の言葉をお借りすれば、内部留保は薄くなります。)

おそらく、上司の方が、
何らかの点で勘違いをなさっていることと思われます。

返信

3. Re: 貸倒引当金の超過について

2005/04/24 13:55

mimi

常連さん

編集

hawaiiさん、o_kさん有難うございます。

上司の勘違いとのご指摘ですが
会計・税務に精通した上司です。
多分、勘違いではなく意図的に利益を下げています。

それが何なのかが分かりません。
聞いても「内部留保を厚く取った」としか言いません。
確かに別表5(1)の残高は高額になっています。
しかし、それが大きくなっても意味がないと思います。
(この残高が大きくなったら何かあるのか分かりません)

何を考えているのか分かりません。
1月・2月ぐらいに役員に決算の予想の数字を報告していて
それと実質の決算で出た数字との差額を貸倒引当金の
超過額で調整しているのかよく分かりません。
それにしては毎年どんどん増やしていくのは
差額調整にも思えません。

正規で計算した貸倒引当金は20,000,000ぐらいです。
それに超過額1億3千万を加算してB/Sの
貸倒引当金の残高は1億5千万ぐらいになり
B/Sの数字のバランスからして不自然に
貸倒引当金の数字が大きくなっています。

本当に分かりません。
本当に意味が分かりません。

hawaiiさん、o_kさん本当に有難うございました。

hawaiiさん、o_kさん有難うございます。

上司の勘違いとのご指摘ですが
会計・税務に精通した上司です。
多分、勘違いではなく意図的に利益を下げています。

それが何なのかが分かりません。
聞いても「内部留保を厚く取った」としか言いません。
確かに別表5(1)の残高は高額になっています。
しかし、それが大きくなっても意味がないと思います。
(この残高が大きくなったら何かあるのか分かりません)

何を考えているのか分かりません。
1月・2月ぐらいに役員に決算の予想の数字を報告していて
それと実質の決算で出た数字との差額を貸倒引当金
超過額で調整しているのかよく分かりません。
それにしては毎年どんどん増やしていくのは
差額調整にも思えません。

正規で計算した貸倒引当金は20,000,000ぐらいです。
それに超過額1億3千万を加算してB/Sの
貸倒引当金の残高は1億5千万ぐらいになり
B/Sの数字のバランスからして不自然に
貸倒引当金の数字が大きくなっています。

本当に分かりません。
本当に意味が分かりません。

hawaiiさん、o_kさん本当に有難うございました。

返信

4. Re: 貸倒引当金の超過について

2005/04/24 14:20

hawaii

常連さん

編集

o_kさんの回答にもあるとおり「内部留保を厚く取った」ということにはなりません。意味がわかりませんね。

「決算の予想の数字を報告していてそれと実質の決算で出た数字との差額を貸倒引当金の超過額で調整しているのかよく分かりません。」予想と実績を引当金で調整ですか?これも意味がわかりません。

貸倒引当金の設定対象の債権金額はいくらくらいなのでしょうか?正規が20百万とすると会計上も適正な財政状態を示さないことになります。そのF/Sをみて役員は何の疑問も持たないのでしょうか?顧問税理士はいますか?・・・

うーん何か意図があってしているのでしょうけど
その意図が全く理解できません。
不勉強で申し訳ないです。

o_kさんの回答にもあるとおり「内部留保を厚く取った」ということにはなりません。意味がわかりませんね。

「決算の予想の数字を報告していてそれと実質の決算で出た数字との差額を貸倒引当金の超過額で調整しているのかよく分かりません。」予想と実績を引当金で調整ですか?これも意味がわかりません。

貸倒引当金の設定対象の債権金額はいくらくらいなのでしょうか?正規が20百万とすると会計上も適正な財政状態を示さないことになります。そのF/Sをみて役員は何の疑問も持たないのでしょうか?顧問税理士はいますか?・・・

うーん何か意図があってしているのでしょうけど
その意図が全く理解できません。
不勉強で申し訳ないです。

返信

5. Re: 貸倒引当金の超過について

2005/04/25 20:54

mimi

常連さん

編集

hawaiiさん、有難うございます。

お礼が遅くなり申し訳ありません。
上司に突っ込んで聞いてみました。

来期に予想される大きな損失を
今期で処理する為に貸倒引当金を
超過で大きく取っていると言いました。

会計上は損失を見込んで処理しているのはいいのですが
全てを貸倒引当金超過で処理していいのか疑問です。
B/Sのバランスからして貸倒引当金が大きくなりすぎて
私には変に見えます。

しっくり来ないですが
どうしようもありません。

いろいろと有難うございました。

hawaiiさん、有難うございます。

お礼が遅くなり申し訳ありません。
上司に突っ込んで聞いてみました。

来期に予想される大きな損失を
今期で処理する為に貸倒引当金
超過で大きく取っていると言いました。

会計上は損失を見込んで処理しているのはいいのですが
全てを貸倒引当金超過で処理していいのか疑問です。
B/Sのバランスからして貸倒引当金が大きくなりすぎて
私には変に見えます。

しっくり来ないですが
どうしようもありません。

いろいろと有難うございました。

返信

1件〜5件 (全5件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています