いつも勉強させて頂いています。
当社は中小企業・非上場・同族会社です。
貸倒引当金の超過が別表5で1億あります。
年々増やして行ってます。
去年の決算時に上司に聞きました。
「赤字なのに何故そんなに貸倒引当金を多く取るのですか?」
私には赤字を増やしているダケに見えたので聞きました。
上司は「内部留保を厚く取った」と言いました。
そんな事をしても意味がないと思います。
結局は赤字を多くしただけと思います。
今年の決算でまた3千万多く貸倒引当金を引き当てると言います。
合計1億3千万の超過です。
今年も赤字です。
それなのにどんどん貸倒引当金を大きくしていきます。
3月の決算書は外部に出ます。
赤字だったら少しでも赤字を少なく見せたいと思うのに
何故か赤字を大きくして行ってます。
多分、今年も上司に聞いたら「内部利益を厚くした」と言うと思います。
本当は別に何か理由があるのでしょうか。
当社は何も評価損を計上していません。
評価損を計上しない代わりに貸倒引当金で調整しているのでしょうか。
利益が出すぎていたら調整で少なく見せる様にするのは分かりますが
赤字なのに赤字を大きくする行為が理解できません。
説明も十分にしてもらえないですし。
何かお分かりになりましたら
ご教授ください。
よろしくお願いします。
いつも勉強させて頂いています。
当社は中小企業・非上場・同族会社です。
貸倒引当金の超過が別表5で1億あります。
年々増やして行ってます。
去年の決算時に上司に聞きました。
「赤字なのに何故そんなに貸倒引当金を多く取るのですか?」
私には赤字を増やしているダケに見えたので聞きました。
上司は「内部留保を厚く取った」と言いました。
そんな事をしても意味がないと思います。
結局は赤字を多くしただけと思います。
今年の決算でまた3千万多く貸倒引当金を引き当てると言います。
合計1億3千万の超過です。
今年も赤字です。
それなのにどんどん貸倒引当金を大きくしていきます。
3月の決算書は外部に出ます。
赤字だったら少しでも赤字を少なく見せたいと思うのに
何故か赤字を大きくして行ってます。
多分、今年も上司に聞いたら「内部利益を厚くした」と言うと思います。
本当は別に何か理由があるのでしょうか。
当社は何も評価損を計上していません。
評価損を計上しない代わりに貸倒引当金で調整しているのでしょうか。
利益が出すぎていたら調整で少なく見せる様にするのは分かりますが
赤字なのに赤字を大きくする行為が理解できません。
説明も十分にしてもらえないですし。
何かお分かりになりましたら
ご教授ください。
よろしくお願いします。