•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

中退金について

質問 回答受付中

中退金について

2005/03/16 17:41

usausa

常連さん

回答数:4

編集

中退金を利用しています。
就業規則、退職金規定によりかけるのは60歳になった3月末までになりました。
現在60歳以上で加入している方は今年度末でかけないことになります。この場合 中退金には脱退届をだしてもらうようになるのでしょうか。退職金として請求したのでいいのでしょうか。
脱退だと一時所得、退職金とすると退職所得になり税金が違ってきます。この方たちは1年ごとの契約の方で、4月1日からまた契約して在職します。
 
 よろしくお願いします。

中退金を利用しています。
就業規則、退職金規定によりかけるのは60歳になった3月末までになりました。
現在60歳以上で加入している方は今年度末でかけないことになります。この場合 中退金には脱退届をだしてもらうようになるのでしょうか。退職金として請求したのでいいのでしょうか。
脱退だと一時所得退職金とすると退職所得になり税金が違ってきます。この方たちは1年ごとの契約の方で、4月1日からまた契約して在職します。
 
 よろしくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 解決しました。

2005/03/17 11:54

usausa

常連さん

編集

退職金として請求してよいようです。
税務署さんも今回は、みなし退職所得?又は引き続き勤務する人に支払われる給与のうちの(1)の規定制定、変更に該当するからオッケですよということでした。

 これからもよろしくお願いいたします。

退職金として請求してよいようです。
税務署さんも今回は、みなし退職所得?又は引き続き勤務する人に支払われる給与のうちの(1)の規定制定、変更に該当するからオッケですよということでした。

 これからもよろしくお願いいたします。

返信

2. Re: 解決しました。

2005/03/19 12:59

ソアラ

積極参加

編集

退職所得でOKですか。よかったですね〜。税金違いますもんね。
わたしは、「引き続き勤務なら、一時所得だな」と思ったんです
が、自信がなかったので、レスしませんでした。よかった。

結果報告が立派と思います。勝手に勉強させていただきました。
ありがとうございました。

退職所得でOKですか。よかったですね〜。税金違いますもんね。
わたしは、「引き続き勤務なら、一時所得だな」と思ったんです
が、自信がなかったので、レスしませんでした。よかった。

結果報告が立派と思います。勝手に勉強させていただきました。
ありがとうございました。

返信

3. Re: 実は

2005/03/20 12:35

usausa

常連さん

編集

soarerさん 実は私も一時所得になると思ってました。

中退金さんにきくと、3月退職で4月再雇用でいいんではといわれました。1年契約の方で契約満了で4月も契約すること、規定変更で退職ではないと話したのですが。
引き続きくるのになあと不安で税務署さんに聞くとOK。
 税務署さんは、
  規定変更によること。
  規定変更前の退職金であり今まで支給していないこと。
  今後の勤務についての退職金はないこと。
   でOKだったのかなって。

 通常だとやっぱり脱退で一時所得みたいです。
 定年退職とかは引き続きでも退職所得でOK。
 
 税務署OKなんで、退職金で請求してもらうことにしました。
 社内は、該当者には3月で精算し退職金として支払うみたいな原義を 上司がとっとくようです。

 これからもよろしくお願いいたします。

soarerさん 実は私も一時所得になると思ってました。

中退金さんにきくと、3月退職で4月再雇用でいいんではといわれました。1年契約の方で契約満了で4月も契約すること、規定変更で退職ではないと話したのですが。
引き続きくるのになあと不安で税務署さんに聞くとOK。
 税務署さんは、
  規定変更によること。
  規定変更前の退職金であり今まで支給していないこと。
  今後の勤務についての退職金はないこと。
   でOKだったのかなって。

 通常だとやっぱり脱退で一時所得みたいです。
 定年退職とかは引き続きでも退職所得でOK。
 
 税務署OKなんで、退職金で請求してもらうことにしました。
 社内は、該当者には3月で精算し退職金として支払うみたいな原義を 上司がとっとくようです。

 これからもよろしくお願いいたします。

返信

4. Re: 実は

2005/03/24 18:05

ソアラ

積極参加

編集

>引き続き勤務する人に支払われる給与のうちの(1)の規定制定、変更に該当する
 ↓の「30−2」でしょうかね。知りませんでした。
勉強になりました。
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/syotok/04/04.htm

>退職金として支払うみたいな原義を上司がとっとくようです
 なるほど。これも参考になりました。
 今後ともよろしくおねがいします。

>引き続き勤務する人に支払われる給与のうちの(1)の規定制定、変更に該当する
 ↓の「30−2」でしょうかね。知りませんでした。
勉強になりました。
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/syotok/04/04.htm

退職金として支払うみたいな原義を上司がとっとくようです
 なるほど。これも参考になりました。
 今後ともよろしくおねがいします。

返信

1件〜4件 (全4件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています