miyamiya1804

おはつ

回答数:0

編集

こんにちは。
初めて投稿します。

税金・税効果の計算を初めてやります。
が、顧問税理士に聞いてみても適切な指導をしてもらえず困っております。
どうか皆様のお知恵をお貸し下さい!

当社は2月決算の超過税率適用かつ外形対象法人です。
四半期決算で税効果の計算をするにあたっては
見積実効税率を使用して計算する予定です。

そこで質問なのですが
■H28.5四半期決算時の見積実効税率の計算に使用する法定実行税率は
H27.4月〜事業年度開始に適用される33.06%を使用する?

■見積実効税率には事業税資本割、付加価値割が含まれていない?
事業税の計算は別途必要?

■税率差異分析の注記は必要?

■税引前利益がマイナスだった場合の仕訳は?

こんにちは。
初めて投稿します。

税金・税効果の計算を初めてやります。
が、顧問税理士に聞いてみても適切な指導をしてもらえず困っております。
どうか皆様のお知恵をお貸し下さい!

当社は2月決算の超過税率適用かつ外形対象法人です。
四半期決算で税効果の計算をするにあたっては
見積実効税率を使用して計算する予定です。

そこで質問なのですが
■H28.5四半期決算時の見積実効税率の計算に使用する法定実行税率は
H27.4月〜事業年度開始に適用される33.06%を使用する?

■見積実効税率には事業税資本割、付加価値割が含まれていない?
事業税の計算は別途必要?

■税率差異分析の注記は必要?

■税引前利益がマイナスだった場合の仕訳は?