•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

期間重複ある場合の退職所得控除額の計算

質問 回答受付中

期間重複ある場合の退職所得控除額の計算

2011/12/12 08:15

ikkai

積極参加

回答数:10

編集

10年前にA社、B社の役員になりました。B社を1期2年で退任退職し退職金は10万円でした。退職所得控除はなく所得税はかからず、手取り額も10万円でした。それからさらに8年後の来月、A社を退任退職する予定です。A社の役員は10年間勤めたことになります。退職金は400万円です。
で、このA社からの退職金について、退職所得控除の額は、400万円でしょうか、或いは320万円でしょうか、それとも、そのいずれでもないのでしょうか。
なお、上記役員就任の直前には、30年間勤めたC社を退職し、使用人としてのそれなりの退職金の支給を受けています。

※青字箇所2011-12-13 23:00訂正

10年前にA社、B社の役員になりました。B社を1期2年で退任退職し退職金は10万円でした。退職所得控除はなく所得税はかからず、手取り額も10万円でした。それからさらに8年後の来月、A社を退任退職する予定です。A社の役員は10年間勤めたことになります。退職金は400万円です。
で、このA社からの退職金について、退職所得控除の額は、400万円でしょうか、或いは320万円でしょうか、それとも、そのいずれでもないのでしょうか。
なお、上記役員就任の直前には、30年間勤めたC社を退職し、使用人としてのそれなりの退職金の支給を受けています。

※青字箇所2011-12-13 23:00訂正

この質問に回答
回答

Re: 期間重複ある場合の退職所得控除額の計算

2011/12/13 22:24

ikkai

積極参加

編集

anoanoさん、早速のご回答ありがとうございます。

>B社からの退職金は、前年以前4年内より前なので、たとえ計算期間に重複があっても関係がないと思います。

私も、最初はそうかなとも思ったのですが、「退職所得の受給に関する申告書」をつらつら見ると、「D欄」で、B社に居た2年間が「御用」になりますね。よって、本件、なにがしかの制限がかかるんではないかと懸念します。じゃー、どういう風に計算するんだという例示が見当たらないんですゎ。

>ところで、B社からの退職金10万円については、
退職所得控除額がないのにもかかわらず、
手取り額が10万円というのは不思議です。

何故・・・?。役員を2年勤めたんですから、80万円控除されるんではないのですか?。当然、税金は0と思いますが・・・。

>B社役員就任直前にC社からの退職金の受けているから、退職所得控除額が無かったと理解したものですから。

B社とC社の退職金は、計算期間にダブリはありませんから(そのつもりで設例を記述したつもりですが・・・)、仰せの事柄は理解できませんが・・・。

anoanoさん、早速のご回答ありがとうございます。

>B社からの退職金は、前年以前4年内より前なので、たとえ計算期間に重複があっても関係がないと思います。

私も、最初はそうかなとも思ったのですが、「退職所得の受給に関する申告書」をつらつら見ると、「D欄」で、B社に居た2年間が「御用」になりますね。よって、本件、なにがしかの制限がかかるんではないかと懸念します。じゃー、どういう風に計算するんだという例示が見当たらないんですゎ。

>ところで、B社からの退職金10万円については、
退職所得控除額がないのにもかかわらず、
手取り額が10万円というのは不思議です。

何故・・・?。役員を2年勤めたんですから、80万円控除されるんではないのですか?。当然、税金は0と思いますが・・・。

>B社役員就任直前にC社からの退職金の受けているから、退職所得控除額が無かったと理解したものですから。

B社とC社の退職金は、計算期間にダブリはありませんから(そのつもりで設例を記述したつもりですが・・・)、仰せの事柄は理解できませんが・・・。

返信

回答一覧
表示: