•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

扶養控除等々について

質問 回答受付中

扶養控除等々について

2011/11/23 10:06

nalu

ちょい参加

回答数:4

編集

おはようございます。
 初めての年末調整担当事務として毎日資料とにらめっこしております 疑問に思うことがあると前に進めない・また資料にこうだと書かれていても誰かに確認しないと不安なので教えて下さい!
今年から、16歳未満は扶養控除の対象にならないので、4人家族で納税者の父と無職の妻と中学・小学生の子供二人いた場合は納税者本人と妻しか控除の対象にならないということですよね?
 そして、来年の1月からは源泉所得税を給与から差引く場合の扶養人数は1人になる…で正しいでしょうか??

おはようございます。
 初めての年末調整担当事務として毎日資料とにらめっこしております 疑問に思うことがあると前に進めない・また資料にこうだと書かれていても誰かに確認しないと不安なので教えて下さい!
今年から、16歳未満は扶養控除の対象にならないので、4人家族で納税者の父と無職の妻と中学・小学生の子供二人いた場合は納税者本人と妻しか控除の対象にならないということですよね?
 そして、来年の1月からは源泉所得税を給与から差引く場合の扶養人数は1人になる…で正しいでしょうか??

この質問に回答
回答

Re: 扶養控除等々について

2011/11/23 17:05

karz

すごい常連さん

編集

>納税者本人と妻しか控除の対象にならないということですよね?
基礎控除(本人)と配偶者控除(妻)を適用することができます。

>来年の1月からは源泉所得税を給与から差引く場合の扶養人数は1人になる。
この規定は今年の1月から適用します。扶養人数を3人で計算している場合は、年末調整時に徴収不足が発生する可能性があります。

何でこんなに源泉徴収すんねん!とクレームが入る前(年末調整前)に計算して徴収不足額を計算して従業員に説明した方がいいかもしれません。

>納税者本人と妻しか控除の対象にならないということですよね?
基礎控除(本人)と配偶者控除(妻)を適用することができます。

>来年の1月からは源泉所得税を給与から差引く場合の扶養人数は1人になる。
この規定は今年の1月から適用します。扶養人数を3人で計算している場合は、年末調整時に徴収不足が発生する可能性があります。

何でこんなに源泉徴収すんねん!とクレームが入る前(年末調整前)に計算して徴収不足額を計算して従業員に説明した方がいいかもしれません。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 nalu 2011/11/23 10:06
1
Re: 扶養控除等々について
karz 2011/11/23 17:05
2 efu 2011/11/23 17:21
3 nalu 2011/11/23 21:50
4 nalu 2011/11/23 21:53