•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

祝賀会の会費

質問 回答受付中

祝賀会の会費

2011/09/10 12:10

tatsu746

おはつ

回答数:2

編集

簡単すぎる質問とは思いますがよろしくお願いします。先月当法人内で叙勲受章者の祝賀会を行い当事業所職員十数名(管理職クラス及び余興出演者)が出席し一人当たり4000円の会費を事業所で負担したのですが仕訳科目としては・・・福利厚生?会議費?雑費?交際費?参加者は関連組織内がほとんどです。

簡単すぎる質問とは思いますがよろしくお願いします。先月当法人内で叙勲受章者の祝賀会を行い当事業所職員十数名(管理職クラス及び余興出演者)が出席し一人当たり4000円の会費を事業所で負担したのですが仕訳科目としては・・・福利厚生会議費?雑費?交際費?参加者は関連組織内がほとんどです。

この質問に回答
回答

Re: 祝賀会の会費

2011/09/12 18:45

ごるびー

積極参加

編集

こんにちは。ごるびーです。

ちょっと気になったので補足です。

>参加者は関連組織内がほとんどです。
>(管理職クラス及び余興出演者)

と書かれていたので、想像ですが
祝賀会の中で余興を行いながら飲食をしていたということですよね?
それと、支払を行った全額が職員さんのみでなくて、余興出演者分も入っていたということでいいですか?

そうすると仕訳は「交際費」になるかと思います。
理由としては、支払の中に社外の人も含まれているからです。

ただし、平成18年度の税制改正で、5000円以下の飲食は損金算入することができることになったので、決算時に通常の交際費とは異なる(全額が損金算入できる)ものだと分かるように「交際費2」とか言う感じで別勘定にすると分かりやすいかと思います。

国税庁のHP

こんにちは。ごるびーです。

ちょっと気になったので補足です。

>参加者は関連組織内がほとんどです。
>(管理職クラス及び余興出演者)

と書かれていたので、想像ですが
祝賀会の中で余興を行いながら飲食をしていたということですよね?
それと、支払を行った全額が職員さんのみでなくて、余興出演者分も入っていたということでいいですか?

そうすると仕訳は「交際費」になるかと思います。
理由としては、支払の中に社外の人も含まれているからです。

ただし、平成18年度の税制改正で、5000円以下の飲食は損金算入することができることになったので、決算時に通常の交際費とは異なる(全額が損金算入できる)ものだと分かるように「交際費2」とか言う感じで別勘定にすると分かりやすいかと思います。

国税庁のHP

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 tatsu746 2011/09/10 12:10
1 quest 2011/09/10 19:06
2
Re: 祝賀会の会費
ごるびー 2011/09/12 18:45