•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

事業年度を定款に記載しない

質問 回答受付中

事業年度を定款に記載しない

2010/12/21 11:43

nkss

おはつ

回答数:4

編集

はじめまして。これから会社を設立しようとして、決算期を何月にしようか迷っています。
定款を作成していて気付いたのですが、事業年度は任意的記載事項なので、定款に記載しなくてもよいはずです。
ということは、決算期は後からいつでも変えることができて、定款を変更する必要もないことになります。
この理解で良いのでしょうか。定款に事業年度を記載しないと、なにか不都合があるでしょうか。
ちなみに、会社は私の一人会社で、株主も家族だけです。取締役は私だけです。
どなたか、アドバイスをお願い致します。

はじめまして。これから会社を設立しようとして、決算期を何月にしようか迷っています。
定款を作成していて気付いたのですが、事業年度は任意的記載事項なので、定款に記載しなくてもよいはずです。
ということは、決算期は後からいつでも変えることができて、定款を変更する必要もないことになります。
この理解で良いのでしょうか。定款に事業年度を記載しないと、なにか不都合があるでしょうか。
ちなみに、会社は私の一人会社で、株主も家族だけです。取締役は私だけです。
どなたか、アドバイスをお願い致します。

この質問に回答
回答

Re: 事業年度を定款に記載しない

2010/12/22 00:29

nkss

おはつ

編集

ご回答ありがとうございます。
なるほど、そういうことがあるのですね。
ところで、設立届に添付する事業年度を証明する書類とは、どんなものなのでしょうか。取締役(1人)の決議通知などでよいのでしょうか。
また、設立届の記載では(1月設立なので)決算月を12月にしておいて、後から8月に変更することは、容易にできるのでしょうか。

定款に事業年度を記載したくない理由は、状況に応じて決算月を変更したいからです。というのは、設立当初の消費税免税のメリットを最大限享受したいからです。
業種がら、繁忙期(=売上が多く、かつ忙しい時期)が2月から5月で、それ以外の季節は売上が極端に落ち込みます。1月設立なので、初年度の繁忙期での売上は1000万円を下回る可能性が高いとは思うのですが、そこがまだ読み切れません。
また、先日発表された来年度税制大綱によると、設立当初の消費税免税の制度も変わるようです。
そこで、売上の推移を見ながら、消費税免税のメリットを生かせる、かつ、繁忙期の決算を避けることができる決算月を、柔軟に決めたい、というのが狙いです。

冒頭の質問、わかりましたら、よろしくお願い致します。

ご回答ありがとうございます。
なるほど、そういうことがあるのですね。
ところで、設立届に添付する事業年度を証明する書類とは、どんなものなのでしょうか。取締役(1人)の決議通知などでよいのでしょうか。
また、設立届の記載では(1月設立なので)決算月を12月にしておいて、後から8月に変更することは、容易にできるのでしょうか。

定款に事業年度を記載したくない理由は、状況に応じて決算月を変更したいからです。というのは、設立当初の消費税免税のメリットを最大限享受したいからです。
業種がら、繁忙期(=売上が多く、かつ忙しい時期)が2月から5月で、それ以外の季節は売上が極端に落ち込みます。1月設立なので、初年度の繁忙期での売上は1000万円を下回る可能性が高いとは思うのですが、そこがまだ読み切れません。
また、先日発表された来年度税制大綱によると、設立当初の消費税免税の制度も変わるようです。
そこで、売上の推移を見ながら、消費税免税のメリットを生かせる、かつ、繁忙期の決算を避けることができる決算月を、柔軟に決めたい、というのが狙いです。

冒頭の質問、わかりましたら、よろしくお願い致します。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 nkss 2010/12/21 11:43
1 ren88 2010/12/21 20:19
2
Re: 事業年度を定款に記載しない
nkss 2010/12/22 00:29
3 ren88 2010/12/22 10:26
4 nkss 2010/12/23 08:52