•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

繰延資産償却途中で退去した場合の保証金の

質問 回答受付中

繰延資産償却途中で退去した場合の保証金の

2009/05/18 20:17

nenepyon

おはつ

回答数:2

編集

処理方法がわかりません。助けてください!
平成18年に新しく店舗を借りて平成20年10月に退去しました。
借りた際に支払った保証金の償却分\329,962を前期までに\115,486償却したんですが、前期からの繰越額\214,476を今期で一括償却してもいいものなのでしょうか?
それとも…10月までの7か月分を月割りで償却したとして…残額の仕訳はどうなるのでしょうか?モノが無いわけですから…固定資産なら残りは除却損でいいと思うんですけど…繰延資産の場合はどうなるのでしょうか?そして、別表十六(六)への書き方はどうすればいいのかと…途方に暮れています。今月末が申告なのですごく困っています。よろしくお願いします!

処理方法がわかりません。助けてください!
平成18年に新しく店舗を借りて平成20年10月に退去しました。
借りた際に支払った保証金の償却分\329,962を前期までに\115,486償却したんですが、前期からの繰越額\214,476を今期で一括償却してもいいものなのでしょうか?
それとも…10月までの7か月分を月割りで償却したとして…残額の仕訳はどうなるのでしょうか?モノが無いわけですから…固定資産なら残りは除却損でいいと思うんですけど…繰延資産の場合はどうなるのでしょうか?そして、別表十六(六)への書き方はどうすればいいのかと…途方に暮れています。今月末が申告なのですごく困っています。よろしくお願いします!

この質問に回答
回答

Re: 繰延資産償却途中で退去した場合の保証金の

2009/05/19 16:09

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

下掲通達の適用により、未償却残214,476全額の損金算入が
適当ではないかと思います。

法人税法基本通達8−3−6 
繰延資産とされた費用の支出の対象となった固定資産又は契約について滅失又は解約等があった場合には、その滅失又は解約等があった日の属する事業年度において当該繰延資産の未償却残額を損金の額に算入する。(昭55年直法2−8「三十」により改正)

別表十六については正確な記載法を知っているわけでは
ありませんが、当社顧問税理士は類似の事例で
全額雑損にしてしまって別表にも記載しない、というやり方を
取っていたようです。(そのときは少額でしたし・・・)
これについては税務署か税理士に聞くのが一番安全でしょう。

下掲通達の適用により、未償却残214,476全額の損金算入が
適当ではないかと思います。

法人税法基本通達8−3−6 
繰延資産とされた費用の支出の対象となった固定資産又は契約について滅失又は解約等があった場合には、その滅失又は解約等があった日の属する事業年度において当該繰延資産の未償却残額を損金の額に算入する。(昭55年直法2−8「三十」により改正)

別表十六については正確な記載法を知っているわけでは
ありませんが、当社顧問税理士は類似の事例で
全額雑損にしてしまって別表にも記載しない、というやり方を
取っていたようです。(そのときは少額でしたし・・・)
これについては税務署か税理士に聞くのが一番安全でしょう。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 nenepyon 2009/05/18 20:17
1
Re: 繰延資産償却途中で退去した場合の保証金の
kaibashira 2009/05/19 16:09
2 nenepyon 2009/05/19 20:04