•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

退職時期の選択

質問 回答受付中

退職時期の選択

2009/03/12 17:16

おはつ

回答数:2

編集

補足する

 社員(独身、勤続10年)が突然今日付(3月半ば)で退職したい、と言ってきました。
 体調がおもわしくないのが理由です。暫くの間はしんどくて働けそうにない(働きたくない)そうです。但し、医師の診断書は「休業加療を要す」という内容ではなく「週1回程度の通院が必要」となっています。どうも最近調子が悪いので、検査してもらった結果、病名もはっきりしたというのです(ちなみに、精神的なものではありません)。
 で、会社としても、年度末の区切りでもあり、退職申し出を受け入れるつもりですが、本人にとっては、退職時期は月途中(早い話が"今日")がよいのか、月末(3月31日)が後々何かと得なのか、どうなんでしょうか。本人に有利な方を採用してあげたいのです。
 社内的には、すでに年休も全部消化済なので、3月末まで居ても居なくても給与は同じです。退職金も同じです。

 社員(独身、勤続10年)が突然今日付(3月半ば)で退職したい、と言ってきました。
 体調がおもわしくないのが理由です。暫くの間はしんどくて働けそうにない(働きたくない)そうです。但し、医師の診断書は「休業加療を要す」という内容ではなく「週1回程度の通院が必要」となっています。どうも最近調子が悪いので、検査してもらった結果、病名もはっきりしたというのです(ちなみに、精神的なものではありません)。
 で、会社としても、年度末の区切りでもあり、退職申し出を受け入れるつもりですが、本人にとっては、退職時期は月途中(早い話が"今日")がよいのか、月末(3月31日)が後々何かと得なのか、どうなんでしょうか。本人に有利な方を採用してあげたいのです。
 社内的には、すでに年休も全部消化済なので、3月末まで居ても居なくても給与は同じです。退職金も同じです。

この質問に回答
回答

Re: 退職時期の選択

2009/03/13 14:27

おはつ

編集

 ankhさん、さっそくのご指導ありがとうございます。

 結局は、社会保険料、それも"健康"保険の関係だけでしたか。年金は、自分の寿命如何で、現時点では3月分の厚生年金保険料を支払うのが得かどうか分かりませんしね。
 任意継続の件も、市役所へ行かないと損得が判定できませんね。個人ごとに色々事情が異なりますので。ただ、任意継続のほうが安いとなれば、3月末退職の方が得になる理屈ですね。2年先の1ケ月分だけ差額が得。
 一方、国民健康保険料の方が安いとなると、3月末まで在職させるのは、本人・会社双方にとってデメリットあるのみですねぇ。

 ankhさん、さっそくのご指導ありがとうございます。

 結局は、社会保険料、それも"健康"保険の関係だけでしたか。年金は、自分の寿命如何で、現時点では3月分の厚生年金保険料を支払うのが得かどうか分かりませんしね。
 任意継続の件も、市役所へ行かないと損得が判定できませんね。個人ごとに色々事情が異なりますので。ただ、任意継続のほうが安いとなれば、3月末退職の方が得になる理屈ですね。2年先の1ケ月分だけ差額が得。
 一方、国民健康保険料の方が安いとなると、3月末まで在職させるのは、本人・会社双方にとってデメリットあるのみですねぇ。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 2009/03/12 17:16
1 ankh 2009/03/13 10:49
2
Re: 退職時期の選択
2009/03/13 14:27