fuyudayori

ちょい参加

回答数:2

編集

いつもお世話になります。

営業が目標売上を達成できなかった場合、
基本給18万から-5万円引かれます。
(他に職務手当て1万等あります。)

ですが、基本給が16万のみの社員は基本給11万になってしまいます。
+交通費が支給額です。そこから、社会保険等を差し引くと
いくらも残らない計算になってしまうのですが、
この計算は正しいのでしょうか?

給与規定には、未達成の場合、営業手当相当額 50,000円を減額する
とあります。

また、支払い額に関わらず、
遅刻30分単位の計算で減額は皆統一500円です。
1分でも、15分でも、500円ひかれます。
また、遅刻3回以上で罰金2万円。
欠勤1日で1万円となってます。

目標未達成、欠勤1日、遅刻3回となると、
8万円減額(減給?)となるのですが、
この規定はただしいのでしょうか?

できたばかりの会社で、
社内規定等が弱い部分があるので、
きちんとした会社にしていきたいと思います。

宜しくお願いします。

いつもお世話になります。

営業が目標売上を達成できなかった場合、
基本給18万から-5万円引かれます。
(他に職務手当て1万等あります。)

ですが、基本給が16万のみの社員は基本給11万になってしまいます。
+交通費が支給額です。そこから、社会保険等を差し引くと
いくらも残らない計算になってしまうのですが、
この計算は正しいのでしょうか?

給与規定には、未達成の場合、営業手当相当額 50,000円を減額する
とあります。

また、支払い額に関わらず、
遅刻30分単位の計算で減額は皆統一500円です。
1分でも、15分でも、500円ひかれます。
また、遅刻3回以上で罰金2万円。
欠勤1日で1万円となってます。

目標未達成、欠勤1日、遅刻3回となると、
8万円減額(減給?)となるのですが、
この規定はただしいのでしょうか?

できたばかりの会社で、
社内規定等が弱い部分があるので、
きちんとした会社にしていきたいと思います。

宜しくお願いします。