•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

財形貯蓄の利子補給は所得?

質問 回答受付中

財形貯蓄の利子補給は所得?

2008/12/18 13:57

serejoy

ちょい参加

回答数:4

編集

教えてください。
今年末調整を行っているのですが。
会社で財形貯蓄をやっており給与から天引きして銀行の財形定期として入れております。
その際
年に2回利子補給をしています。
今回の年末調整の際この利子補給分は、
財形をやっている従業員の給与として
扱ってよろしいのでしょうか?

教えてください。
年末調整を行っているのですが。
会社で財形貯蓄をやっており給与から天引きして銀行の財形定期として入れております。
その際
年に2回利子補給をしています。
今回の年末調整の際この利子補給分は、
財形をやっている従業員の給与として
扱ってよろしいのでしょうか?

この質問に回答
回答

Re: 財形貯蓄の利子補給は所得?

2009/01/04 12:47

nova

すごい常連さん

編集

こんにちは。

弊社でも従来より財形貯蓄は行っています。
恥ずかしながら私も現在の会社で4社目ですが、全ての会社で財形貯蓄は主にメインバンク等を中心に行っていましたが、
それに対して会社が利子補給をしているところはありませんでした。

利子補給するかどうかは、あくまでも会社の任意な判断です。
高度成長期からバブル崩壊経済期辺りまでは福利厚生を充実させて採用募集面で他社よりも優位性を持たせるという企業が多かったのも事実ですね。

利子補給は福利厚生の一環としてする会社もあれば、
そんな余裕はないのでしない という会社の方が今では多いのではないでしょうかね。

serejoyさんの会社はその点宜しいのではないでしょうか!

こんにちは。

弊社でも従来より財形貯蓄は行っています。
恥ずかしながら私も現在の会社で4社目ですが、全ての会社で財形貯蓄は主にメインバンク等を中心に行っていましたが、
それに対して会社が利子補給をしているところはありませんでした。

利子補給するかどうかは、あくまでも会社の任意な判断です。
高度成長期からバブル崩壊経済期辺りまでは福利厚生を充実させて採用募集面で他社よりも優位性を持たせるという企業が多かったのも事実ですね。

利子補給は福利厚生の一環としてする会社もあれば、
そんな余裕はないのでしない という会社の方が今では多いのではないでしょうかね。

serejoyさんの会社はその点宜しいのではないでしょうか!

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 serejoy 2008/12/18 13:57
1 serejoy 2009/01/03 18:33
2
Re: 財形貯蓄の利子補給は所得?
nova 2009/01/04 12:47
3 nova 2009/01/04 12:47
4 serejoy 2009/01/04 21:26