•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

賞与を支払った場合の届出について

質問 回答受付中

賞与を支払った場合の届出について

2008/09/18 12:01

chuchumin

すごい常連さん

回答数:4

編集

いつもお世話になっております。

賞与を支払った場合の各役所への届出について教えてください。
賞与を支払った場合は、賞与支払届出は社会保険事務所に出すだけでいいのでしょうか?(雇用保険料の分が、どの様にしたらいいのか分からない状況です。)

それと9月分から、保険料率が変わるそうですが、賞与の分も変わるのでしょうか?

どなたか教えて頂ければ幸いです。

いつもお世話になっております。

賞与を支払った場合の各役所への届出について教えてください。
賞与を支払った場合は、賞与支払届出は社会保険事務所に出すだけでいいのでしょうか?(雇用保険料の分が、どの様にしたらいいのか分からない状況です。)

それと9月分から、保険料率が変わるそうですが、賞与の分も変わるのでしょうか?

どなたか教えて頂ければ幸いです。

この質問に回答
回答

Re: 賞与を支払った場合の届出について

2008/09/18 15:47

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

賞与の支払の際に、労働保険に関して、職安や労基署等に
届けを出す必要はありません。
賞与は、労働保険に関しては、保険年度終了後の年度更新時に
支払った額を計算に含めて申告すればいいだけです。

厚生年金の保険料は、標準報酬月額と標準賞与額に
共通の保険料率を掛けて算出し、9月分以降
この保険料率が上がるので、9月分からは
賞与の保険料率も変わります。
(例えば3月と9月に賞与が支給される事業所で、
二回とも同じ額の賞与を支給される場合、
原則として3月分より9月分の方が
天引きされる社会保険料額は大きくなります。)

賞与の支払の際に、労働保険に関して、職安や労基署等に
届けを出す必要はありません。
賞与は、労働保険に関しては、保険年度終了後の年度更新時に
支払った額を計算に含めて申告すればいいだけです。

厚生年金の保険料は、標準報酬月額と標準賞与額に
共通の保険料率を掛けて算出し、9月分以降
この保険料率が上がるので、9月分からは
賞与の保険料率も変わります。
(例えば3月と9月に賞与が支給される事業所で、
二回とも同じ額の賞与を支給される場合、
原則として3月分より9月分の方が
天引きされる社会保険料額は大きくなります。)

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 chuchumin 2008/09/18 12:01
1
Re: 賞与を支払った場合の届出について
kaibashira 2008/09/18 15:47
2 chuchumin 2008/09/18 18:02
3 kaibashira 2008/09/18 18:35
4 chuchumin 2008/09/18 19:32