•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

銀行の融資と売上高

質問 回答受付中

銀行の融資と売上高

2008/07/08 11:31

maomao

常連さん

回答数:6

編集

こんにちわ。
銀行融資についての素朴な疑問があります。
うちの会社は不景気のあおりを受けて、過去と比べて売上高は落ち込んでいます。
ただし、粗利率を見直したりコスト削減をはかることで、利益率はかなりアップしています。顧問税理士さんからもほめていただいたほどです。
しかし、うちの上層部によると「銀行の融資の審査は主に売上高を見る。来年度も融資してもらうためには売上が必要」とのことで、現在、躍起になって売上高を上げているところです。
これって本当のことなのでしょうか?
私には、金融のプロの銀行が、売上高だけを基準に融資決定をするとは思えないのですが・・・

こんにちわ。
銀行融資についての素朴な疑問があります。
うちの会社は不景気のあおりを受けて、過去と比べて売上高は落ち込んでいます。
ただし、粗利率を見直したりコスト削減をはかることで、利益率はかなりアップしています。顧問税理士さんからもほめていただいたほどです。
しかし、うちの上層部によると「銀行の融資の審査は主に売上高を見る。来年度も融資してもらうためには売上が必要」とのことで、現在、躍起になって売上高を上げているところです。
これって本当のことなのでしょうか?
私には、金融のプロの銀行が、売上高だけを基準に融資決定をするとは思えないのですが・・・

この質問に回答
回答

Re: 銀行の融資と売上高

2008/07/09 10:05

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

別に金融機関の審査に詳しいわけではありませんが・・・

コストダウンによって、売り上げの低下を
補って余りある成果を上げているなら
おそらく損益の改善だけでなく
資金繰りも以前と比べれば余剰傾向に
振れていますよね。
(羨ましい限りです・・・)

つまり現状貴社は外部からの資金の必要度が
低まる方向に向かっているということなので、
「だったら経常的に借りていただいている
運転資金の額は少なくしてもいいですよね」
というようなことに、教科書的には
なるのではないかと思います。

貴社に対してどういう態度をとるかは
結局は個別金融機関の取引政策や金融情勢次第ですから、
本当にそんなこと言うかどうかはわかりません。
言うとしたらそれはむしろ、先に回収方針ありきの場合の
口実程度のものなのかもしれません。
またPTAさんの書かれているように、売上が大きくなっても
プロセスによってはむしろ評価を下げる場合もある
(極端に言うと赤字で受注拡大するケースとか)
でしょうから、上層部の方の方針が必ず銀行受けする
とも限らない、とは思います。

別に金融機関の審査に詳しいわけではありませんが・・・

ストダウンによって、売り上げの低下を
補って余りある成果を上げているなら
おそらく損益の改善だけでなく
資金繰りも以前と比べれば余剰傾向に
振れていますよね。
(羨ましい限りです・・・)

つまり現状貴社は外部からの資金の必要度が
低まる方向に向かっているということなので、
「だったら経常的に借りていただいている
運転資金の額は少なくしてもいいですよね」
というようなことに、教科書的には
なるのではないかと思います。

貴社に対してどういう態度をとるかは
結局は個別金融機関の取引政策や金融情勢次第ですから、
本当にそんなこと言うかどうかはわかりません。
言うとしたらそれはむしろ、先に回収方針ありきの場合の
口実程度のものなのかもしれません。
またPTAさんの書かれているように、売上が大きくなっても
プロセスによってはむしろ評価を下げる場合もある
(極端に言うと赤字で受注拡大するケースとか)
でしょうから、上層部の方の方針が必ず銀行受けする
とも限らない、とは思います。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 maomao 2008/07/08 11:31
1 PTA 2008/07/09 07:53
2 yonn 2008/07/09 08:59
3
Re: 銀行の融資と売上高
kaibashira 2008/07/09 10:05
4 PTA 2008/07/09 12:45
5 らん 2008/07/10 08:19
6 maomao 2008/07/14 09:03