•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

従業員の子供が社会人になった場合

質問 回答受付中

従業員の子供が社会人になった場合

2008/03/25 10:40

2626

ちょい参加

回答数:7

編集

この4月から学生だった従業員の子供が社会人になります。
その際の手続きを教えてください。

社会保険は、保険証を社会保険事務所に返却するのでしょうか?その時の届出用紙はありますか。
所得税は扶養者数を4月から変更(たとえば3人から2人へ)して計算してもいいのでしょうか?

社会保険と所得税のこと以外に何か変更しないければならないことはあるのでしょうか。

社会人になっても、実家(従業員の家)から通勤するそうですが、扶養に入れるものなのでしょうか?

初心者ですので、どうぞよろしくお願いします。

この4月から学生だった従業員の子供が社会人になります。
その際の手続きを教えてください。

社会保険は、保険証を社会保険事務所に返却するのでしょうか?その時の届出用紙はありますか。
所得税は扶養者数を4月から変更(たとえば3人から2人へ)して計算してもいいのでしょうか?

社会保険と所得税のこと以外に何か変更しないければならないことはあるのでしょうか。

社会人になっても、実家(従業員の家)から通勤するそうですが、扶養に入れるものなのでしょうか?

初心者ですので、どうぞよろしくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 従業員の子供が社会人になった場合

2008/03/25 11:44

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

就職等されるということだと思いますが、

健康保険については、そのお子さんが
就職先の事業所で健康保険の被保険者になるか、
就職先で健康保険に加入はできないのだけれど、
この先一年の収入見込みが130万円を超えると
見られる場合は、被扶養者の要件に
該当しなくなります。
この場合、健康保険被扶養者(異動)届けに
被保険者証を添えて社会保険事務所に提出、
ということになっています。

http://www4.sia.go.jp/sinsei/iryo/shoshiki/010.pdf
http://www.sia.go.jp/topics/2006/n0825.html

所得税の上での扶養親族に関しては、
給与所得者の扶養控除等(異動)申告書で申告した内容に
変更があった場合には、直近の給与支払日までに
変更後の内容で同申告書を出しなおすことと
されています。
税法上の扶養親族に当たるか否かは
実際は12月末まで確定しないのでしょうが、
弊社のローカルルールで申しますと、
就職により給与の年収が103万円を超えそうだ、
という場合は就職の時点でその人を
扶養親族から外した内容の上記申告書を
改めて出してもらい、次の給与から
扶養者数を減らして計算することにしています。
(これは弊社の例ですので、年末まで
特に何もしない企業などもあるかもしれません)

http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm


それ以外にはそう思いつかないのですが、
(給与体系上家族手当があればそれくらい?)
この点には確信はないですね。

就職等されるということだと思いますが、

健康保険については、そのお子さんが
就職先の事業所で健康保険の被保険者になるか、
就職先で健康保険に加入はできないのだけれど、
この先一年の収入見込みが130万円を超えると
見られる場合は、被扶養者の要件に
該当しなくなります。
この場合、健康保険被扶養者(異動)届けに
被保険者証を添えて社会保険事務所に提出、
ということになっています。

http://www4.sia.go.jp/sinsei/iryo/shoshiki/010.pdf
http://www.sia.go.jp/topics/2006/n0825.html

所得税の上での扶養親族に関しては、
給与所得者の扶養控除等(異動)申告書で申告した内容に
変更があった場合には、直近の給与支払日までに
変更後の内容で同申告書を出しなおすことと
されています。
税法上の扶養親族に当たるか否かは
実際は12月末まで確定しないのでしょうが、
弊社のローカルルールで申しますと、
就職により給与の年収が103万円を超えそうだ、
という場合は就職の時点でその人を
扶養親族から外した内容の上記申告書を
改めて出してもらい、次の給与から
扶養者数を減らして計算することにしています。
(これは弊社の例ですので、年末まで
特に何もしない企業などもあるかもしれません)

http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm


それ以外にはそう思いつかないのですが、
(給与体系上家族手当があればそれくらい?)
この点には確信はないですね。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 2626 2008/03/25 10:40
1
Re: 従業員の子供が社会人になった場合
kaibashira 2008/03/25 11:44
2 2626 2008/03/25 14:41
3 akachin 2008/03/27 09:35
4 kaibashira 2008/03/27 09:52
5 akachin 2008/03/27 10:06
6 kaibashira 2008/03/27 10:31
7 akachin 2008/03/27 12:19