•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

請負契約書の注文者名の変更について

質問 回答受付中

請負契約書の注文者名の変更について

2008/02/01 12:41

ari

積極参加

回答数:3

編集

いつも大変お世話になっております。

注文者、請負者双方の捺印済みの請負契約書があります。
当社は請負者です。2通鵜のうち1通分の印紙(20,000円)を負担して契約書を取り交わしました。

本日、注文者より「契約者名を変更したいので、契約書を作りなおしてほしい」と言われました。
実体は同じだけれども「個人名」を「法人名」に変えたいというような意図らしいです。

税務署に聞くと、「文書課税なので、取り交わし後の契約書についての印紙の過誤納請求は認められない」と言われました。
(先日も税務署窓口で、「客先から変更のため返却されてきた」と言ってしまったばっかりに請書に貼った80,000円の印紙の還付を否認されたトコロなので、税務署の言ってることは間違いないと思うのですが。。。^^;)

契約金額の変更だと、差額分の契約書を作ってその金額に当たる印紙を貼ればいいような気がするのですが、注文者の変更の場合だと、また全額分の20,000円の印紙を貼る必要があるため、何かいい方法はないかと頭を抱えております。元の契約書に訂正印という方法もありなんでしょうか?

皆様のところではどのようになさってますか?
お知恵をお貸し頂きたく宜しくお願い致します。m(__)m





いつも大変お世話になっております。

注文者、請負者双方の捺印済みの請負契約書があります。
当社は請負者です。2通鵜のうち1通分の印紙(20,000円)を負担して契約書を取り交わしました。

本日、注文者より「契約者名を変更したいので、契約書を作りなおしてほしい」と言われました。
実体は同じだけれども「個人名」を「法人名」に変えたいというような意図らしいです。

税務署に聞くと、「文書課税なので、取り交わし後の契約書についての印紙の過誤納請求は認められない」と言われました。
(先日も税務署窓口で、「客先から変更のため返却されてきた」と言ってしまったばっかりに請書に貼った80,000円の印紙の還付を否認されたトコロなので、税務署の言ってることは間違いないと思うのですが。。。^^;)

契約金額の変更だと、差額分の契約書を作ってその金額に当たる印紙を貼ればいいような気がするのですが、注文者の変更の場合だと、また全額分の20,000円の印紙を貼る必要があるため、何かいい方法はないかと頭を抱えております。元の契約書に訂正印という方法もありなんでしょうか?

皆様のところではどのようになさってますか?
お知恵をお貸し頂きたく宜しくお願い致します。m(__)m





この質問に回答
回答

Re: 請負契約書の注文者名の変更について

2008/02/02 13:35

編集

>元の契約書に訂正印という方法もありなんでしょうか?

ダメという決まりがなければ可能でしょう。
民法ではその決まりはありませんが、細かな法律で手当てしている可能性はあるかもしれません。また、契約内容にダメとかかれていたらダメです。

>契約当事者が変わると言うのは
>そんなに安易にできる話ではないように
>思うのですが・・・

そうですね。
特に今回の場合は民→商への切り替えですもんね。

>元の契約書に訂正印という方法もありなんでしょうか?

ダメという決まりがなければ可能でしょう。
民法ではその決まりはありませんが、細かな法律で手当てしている可能性はあるかもしれません。また、契約内容にダメとかかれていたらダメです。

>契約当事者が変わると言うのは
>そんなに安易にできる話ではないように
>思うのですが・・・

そうですね。
特に今回の場合は民→商への切り替えですもんね。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 ari 2008/02/01 12:41
1 kaibashira 2008/02/01 16:49
2
Re: 請負契約書の注文者名の変更について
伊藤英明 2008/02/02 13:35
3 ari 2008/02/04 12:15