•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

時間外労働の考え方

質問 回答受付中

時間外労働の考え方

2007/11/01 10:25

tometome

ちょい参加

回答数:5

編集

うちの会社は9時から18時までの8時間勤務です。
それ以降の勤務には残業手当が付きます。

遅刻早退をする人が多いのですが、
2時間遅く出社して、2時間残業したとした場合、
2時間を欠勤扱いにして、2時間を残業扱いするものなのでしょうか?
それともトータルで8時間勤務しているので、残業は付かないものなのでしょうか?

よろしくお願いします。

うちの会社は9時から18時までの8時間勤務です。
それ以降の勤務には残業手当が付きます。

遅刻早退をする人が多いのですが、
2時間遅く出社して、2時間残業したとした場合、
2時間を欠勤扱いにして、2時間を残業扱いするものなのでしょうか?
それともトータルで8時間勤務しているので、残業は付かないものなのでしょうか?

よろしくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 時間外労働の考え方 追加

2007/11/01 11:02

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

所定時間外労働に対して割増賃金を払うのか、
実労働時間8時間超の部分(法定時間外労働)に
対して割増賃金を払うのか、の記述が
もし本当に無いなら、どう解釈するのが
正しいとは決められないでしょう。
仮に支払う支払わないで争いになった場合は、
その事業所のそれまでの慣行等も勘案した上で
判断が下されるのではないかと思います。

変形労働時間制やフレックスなどが行われていない
という前提で言うと、時間外労働は1日単位で
判断されるので、ある日に1時間早退して7時間働いた、
別の日に残業して9時間働いた、通算して割増賃金は
ゼロ、というのは明らかに誤りです。

所定時間外労働に対して割増賃金を払うのか、
実労働時間8時間超の部分(法定時間外労働)に
対して割増賃金を払うのか、の記述が
もし本当に無いなら、どう解釈するのが
正しいとは決められないでしょう。
仮に支払う支払わないで争いになった場合は、
その事業所のそれまでの慣行等も勘案した上で
判断が下されるのではないかと思います。

変形労働時間制やフレックスなどが行われていない
という前提で言うと、時間外労働は1日単位で
判断されるので、ある日に1時間早退して7時間働いた、
別の日に残業して9時間働いた、通算して割増賃金は
ゼロ、というのは明らかに誤りです。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 tometome 2007/11/01 10:25
1 kaibashira 2007/11/01 10:35
2 tometome 2007/11/01 10:45
3 tometome 2007/11/01 10:52
4
Re: 時間外労働の考え方 追加
kaibashira 2007/11/01 11:02
5 tometome 2007/11/01 13:41