•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

売上としてよいか・・

質問 回答受付中

売上としてよいか・・

2007/10/09 15:39

koukichi

常連さん

回答数:4

編集

いつもお世話になっております。

一つ疑問です。

例えば、税抜き1,234円の商品があり、当社的には1円未満を切捨てるので、「税込み1,295円」の請求書を発行することになるのですが、請求書を送る前に、お客様が小数点第一位を繰り上げて、「1,296円」を入金して下さり、電話確認後「もう、1円はとっといていいよ」というように言われた場合、端数の1円は「売上」としてしまってもよいのでしょうか?

それとも別の方法での処理が何か考えられるでしょうか?

ご教授お願いいたします。

いつもお世話になっております。

一つ疑問です。

例えば、税抜き1,234円の商品があり、当社的には1円未満を切捨てるので、「税込み1,295円」の請求書を発行することになるのですが、請求書を送る前に、お客様が小数点第一位を繰り上げて、「1,296円」を入金して下さり、電話確認後「もう、1円はとっといていいよ」というように言われた場合、端数の1円は「売上」としてしまってもよいのでしょうか?

それとも別の方法での処理が何か考えられるでしょうか?

ご教授お願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: 売上としてよいか・・

2007/10/09 17:11

koukichi

常連さん

編集

dasrecht様、お返事ありがとうございます。

もう少し細かく言うと、1,234円の消費税額は61.7円だと思うのですが、この場合、コンピュータ処理された請求書上では、「製品1,234円、消費税61円」という風に、消費税の0.7円分を丸々切り捨てて請求書が作成されます。

なので、うちとしては、1,234+61=1,295円だけ入金してもらえばよかったんですが、情報の行き違いなどの要因で1,296円振り込まれた、といったケースです。

まぁ、1円だし、社会通念上(?)、きちんと四捨五入すれば1,296円になるので、売上としてしまっても問題ないんでしょうかね。

dasrecht様、お返事ありがとうございます。

もう少し細かく言うと、1,234円の消費税額は61.7円だと思うのですが、この場合、コンピュータ処理された請求書上では、「製品1,234円、消費税61円」という風に、消費税の0.7円分を丸々切り捨てて請求書が作成されます。

なので、うちとしては、1,234+61=1,295円だけ入金してもらえばよかったんですが、情報の行き違いなどの要因で1,296円振り込まれた、といったケースです。

まぁ、1円だし、社会通念上(?)、きちんと四捨五入すれば1,296円になるので、売上としてしまっても問題ないんでしょうかね。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 koukichi 2007/10/09 15:39
1 dasrecht 2007/10/09 16:36
2
Re: 売上としてよいか・・
koukichi 2007/10/09 17:11
3 dasrecht 2007/10/09 17:37
4 koukichi 2007/10/09 18:00