•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

これでいいのでしょうか?

質問 回答受付中

これでいいのでしょうか?

2007/08/23 09:33

karimero

おはつ

回答数:5

編集

 不動産の管理会社です。
勉強不足で、この処理でよいのか困っています。
どなたかご教授ください。

管理している物件に入居されている方が、賃料の支払が厳しいと言うことで、担当者が家主に交渉したところ60000円の家賃が、55000円に減額になりました。
これは一時的な減額らしいのですが、期限も取り決めていないようです。(すべて口頭です)
賃料の一時的な減額に伴い、私としては覚書を交わしたほうが良いと思うのですが、担当者からはそこまではしなくてもいいと言われています。
賃貸借契約書の記載金額が変更になっていますが、家主の了解を得ていれば、口頭(簡易メモ)ですむことなのでしょうか?
初歩的な質問ばかりですみません。
どなたかよろくしお願いします。

 不動産の管理会社です。
勉強不足で、この処理でよいのか困っています。
どなたかご教授ください。

管理している物件に入居されている方が、賃料の支払が厳しいと言うことで、担当者が家主に交渉したところ60000円の家賃が、55000円に減額になりました。
これは一時的な減額らしいのですが、期限も取り決めていないようです。(すべて口頭です)
賃料の一時的な減額に伴い、私としては覚書を交わしたほうが良いと思うのですが、担当者からはそこまではしなくてもいいと言われています。
賃貸借契約書の記載金額が変更になっていますが、家主の了解を得ていれば、口頭(簡易メモ)ですむことなのでしょうか?
初歩的な質問ばかりですみません。
どなたかよろくしお願いします。

この質問に回答
回答

Re: これでいいのでしょうか?

2007/08/23 10:38

さーしゃ

すごい常連さん

編集

karimeroさんおはようございます。

>担当者からはそこまではしなくてもいいと言われています。

とのことですが、私もkarimeroさんと同じく覚書を交わすべきだと思います。
確かに口頭でもメモでも契約は成立してしまいますが、万一トラブルがあった際にはいずれも法的効力を持ちませんし。

家主さんが「そんなこと言ってない!」と言えば借主さんが契約違反となりましょうし、一方で「50,000で良いと言われたゾ!」と借主さんが主張すれば契約書が無い以上家主さんも困りますよね。

その担当者さんが何かあった時に全ての責任を被る、と言うのであれば話は別かもしれませんが、覚書を作って損することは印紙代くらいなもんで他は何も無いと思いますよ。

期間が決められないなら、例えば10月末までとかにして、1ヶ月前までに双方から特に申し出が無ければそのまま契約は継続、と一筆入れるとか。


転ばぬ先の杖、必要だと思います。
参考までに。

karimeroさんおはようございます。

>担当者からはそこまではしなくてもいいと言われています。

とのことですが、私もkarimeroさんと同じく覚書を交わすべきだと思います。
確かに口頭でもメモでも契約は成立してしまいますが、万一トラブルがあった際にはいずれも法的効力を持ちませんし。

家主さんが「そんなこと言ってない!」と言えば借主さんが契約違反となりましょうし、一方で「50,000で良いと言われたゾ!」と借主さんが主張すれば契約書が無い以上家主さんも困りますよね。

その担当者さんが何かあった時に全ての責任を被る、と言うのであれば話は別かもしれませんが、覚書を作って損することは印紙代くらいなもんで他は何も無いと思いますよ。

期間が決められないなら、例えば10月末までとかにして、1ヶ月前までに双方から特に申し出が無ければそのまま契約は継続、と一筆入れるとか。


転ばぬ先の杖、必要だと思います。
参考までに。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 karimero 2007/08/23 09:33
1 らん 2007/08/23 10:34
2
Re: これでいいのでしょうか?
さーしゃ 2007/08/23 10:38
3 karimero 2007/08/23 10:59
4 dasrecht 2007/08/23 14:55
5 さーしゃ 2007/08/23 15:01