•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

これって問題アリですか?

質問 回答受付中

これって問題アリですか?

2007/05/23 09:10

Poet

おはつ

回答数:4

編集

こんにちは。
わたしは美容室(法人)の経営をやっている者です。

このたび、現在の店舗とは別に、個人事業として美容室を
新たにやろうと考えています。
ところが、知人が言うには『法人役員がその法人と同じ内容の
事業を個人でやるのはよくない』とのこと。

モラルとしてよくないだけなのか?
それとも法律に触れるのか?

どなたかご存知のかたがいらっしゃればご意見ください。

こんにちは。
わたしは美容室(法人)の経営をやっている者です。

このたび、現在の店舗とは別に、個人事業として美容室を
新たにやろうと考えています。
ところが、知人が言うには『法人役員がその法人と同じ内容の
事業を個人でやるのはよくない』とのこと。

モラルとしてよくないだけなのか?
それとも法律に触れるのか?

どなたかご存知のかたがいらっしゃればご意見ください。

この質問に回答
回答

Re: これって問題アリですか?

2007/05/23 13:08

しかしか

さらにすごい常連さん

編集

すでにkei8さんがおっしゃっているように、やはりやめたほうがよいように私も思います。

例えば、会社に来ている常連のお客さんを、Poetさん個人がやっている美容室が横取りしまった場合、会社に損をさせることにより、Poetさん個人が儲けていることになりますね。

このように、会社と客層が重複するような商売を個人でやることは非常に問題があります。
Poetさんは会社の経営者ですから、本来は会社が儲かるように努力するのが経営者のつとめです。

しかし、会社に損をさせることにより、Poetさん個人が私腹を肥やしている、という話になりますと、それは会社法上マズイわけです。

また、個人と会社で売上を操作することも可能になります。
つまり、会社だけに集中していた利益を、個人と会社の両方にうまく分散させることにより税金の支払いを少なくする、という脱税手段が考えられます。

もちろんそれを税務署がそう簡単に見逃すはずもなく、利益操作をして不当に税金の支払いを免れているのではないか? と税務署が厳しい姿勢で調査にくるであろうことを覚悟しなくてはなりません。

そんなわけですから、会社なら会社だけ、個人なら個人だけに集中してお仕事に励まれることをお勧めします。

すでにkei8さんがおっしゃっているように、やはりやめたほうがよいように私も思います。

例えば、会社に来ている常連のお客さんを、Poetさん個人がやっている美容室が横取りしまった場合、会社に損をさせることにより、Poetさん個人が儲けていることになりますね。

このように、会社と客層が重複するような商売を個人でやることは非常に問題があります。
Poetさんは会社の経営者ですから、本来は会社が儲かるように努力するのが経営者のつとめです。

しかし、会社に損をさせることにより、Poetさん個人が私腹を肥やしている、という話になりますと、それは会社法上マズイわけです。

また、個人と会社で売上を操作することも可能になります。
つまり、会社だけに集中していた利益を、個人と会社の両方にうまく分散させることにより税金の支払いを少なくする、という脱税手段が考えられます。

もちろんそれを税務署がそう簡単に見逃すはずもなく、利益操作をして不当に税金の支払いを免れているのではないか? と税務署が厳しい姿勢で調査にくるであろうことを覚悟しなくてはなりません。

そんなわけですから、会社なら会社だけ、個人なら個人だけに集中してお仕事に励まれることをお勧めします。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 Poet 2007/05/23 09:10
1 kei8 2007/05/23 11:34
2
Re: これって問題アリですか?
しかしか 2007/05/23 13:08
3 pippi2 2007/05/23 15:07
4 kei8 2007/05/23 16:37