•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

貯蔵品の考え方

質問 回答受付中

貯蔵品の考え方

2007/03/23 13:39

mokumoku

ちょい参加

回答数:2

編集

はじめまして。
事務をやっています。

3月決算の会社にいるのですが、
貯蔵品を決算月に購入することに当たり、教えて下さい。

貯蔵品は決算月に報告することになっていますが、
「あまり次年度に大量に持ち越してはいけない」など
何か決められた考え方はあるのでしょうか?

燃料単価の変動でできるだけ3月中に購入しておきたい貯蔵品
があるのですが、購入を抑えた方がいいのか迷っています。
よろしくお願いします!

はじめまして。
事務をやっています。

3月決算の会社にいるのですが、
貯蔵品決算月に購入することに当たり、教えて下さい。

貯蔵品決算月に報告することになっていますが、
「あまり次年度に大量に持ち越してはいけない」など
何か決められた考え方はあるのでしょうか?

燃料単価の変動でできるだけ3月中に購入しておきたい貯蔵品
があるのですが、購入を抑えた方がいいのか迷っています。
よろしくお願いします!

この質問に回答
回答

Re: 貯蔵品の考え方

2007/03/23 13:50

じぇっと

常連さん

編集

貯蔵品を『貯蔵品』として資産計上するのならば、別段購入を抑える必要はないと思います。
購入時に継続して費用処理している貯蔵品であれば、大量に購入して持ち越すのは費用の不当な計上と捉えられてしまいます。
本来は資産計上すべきものを、ズルをしないからという前提の元に簡便処理をしているわけですから。

貯蔵品を『貯蔵品』として資産計上するのならば、別段購入を抑える必要はないと思います。
購入時に継続して費用処理している貯蔵品であれば、大量に購入して持ち越すのは費用の不当な計上と捉えられてしまいます。
本来は資産計上すべきものを、ズルをしないからという前提の元に簡便処理をしているわけですから。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 mokumoku 2007/03/23 13:39
1
Re: 貯蔵品の考え方
じぇっと 2007/03/23 13:50
2 mokumoku 2007/03/23 14:15