•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

フレックス制について

質問 回答受付中

フレックス制について

2007/02/19 19:41

eh84

積極参加

回答数:4

編集

いつもお世話になります。

現在フレックス制の導入を検討しているのですが、
フレキシブルタイム、休憩時間についておたずねします。

・標準労働時間1日8時間/週40時間
・フレックスにした場合コアタイム 12-17時
 フレキシブルタイム 7-12時/17-22時とする。

とした場合、例えば

9-17時勤務/休憩1h、17-18時休憩、18-19時勤務

というように、1日トータル8時間勤務、休憩2時間という勤務は可能なのでしょうか?

フレックスの前提として、始業、終業時間は労働者の決定に委ねる、とありますが、フレキシブルタイムの使い方?というかその辺がどこまで自由なのかどうなのかも含め、教えて頂けるとありがたいです。

(その前に今回の質問がそもそもフレックスと関係なかったらすみません・・・)

ちなみに現在は10-19時/休憩1hです。

宜しくお願いします。

いつもお世話になります。

現在フレックス制の導入を検討しているのですが、
フレキシブルタイム、休憩時間についておたずねします。

・標準労働時間1日8時間/週40時間
・フレックスにした場合コアタイム 12-17時
 フレキシブルタイム 7-12時/17-22時とする。

とした場合、例えば

9-17時勤務/休憩1h、17-18時休憩、18-19時勤務

というように、1日トータル8時間勤務、休憩2時間という勤務は可能なのでしょうか?

フレックスの前提として、始業、終業時間は労働者の決定に委ねる、とありますが、フレキシブルタイムの使い方?というかその辺がどこまで自由なのかどうなのかも含め、教えて頂けるとありがたいです。

(その前に今回の質問がそもそもフレックスと関係なかったらすみません・・・)

ちなみに現在は10-19時/休憩1hです。

宜しくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: フレックス制について

2007/02/21 16:32

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

許認可という言葉を私が勘違いしているかも
しれませんが、「休憩を希望する場合には、
予め上司に届け出て許可を得ること」というような
管理上当然に必要な連絡としての手順を定めることは、
特に協定として有害な内容とも考えられず、
問題ないのではないかと思います。

「会社が認めた場合には休憩を与える」という
ニュアンスだと、それがダメかというと
そういうこともないのでしょうが、
じゃあどういうときは認めて
どういうときは認めないのか、というのが
まさにあいまいで個人差のあるものに
なりそうな気がするので、
私が担当であればそういう書き方は
避けるかなあ、と思います。

許認可という言葉を私が勘違いしているかも
しれませんが、「休憩を希望する場合には、
予め上司に届け出て許可を得ること」というような
管理上当然に必要な連絡としての手順を定めることは、
特に協定として有害な内容とも考えられず、
問題ないのではないかと思います。

「会社が認めた場合には休憩を与える」という
ニュアンスだと、それがダメかというと
そういうこともないのでしょうが、
じゃあどういうときは認めて
どういうときは認めないのか、というのが
まさにあいまいで個人差のあるものに
なりそうな気がするので、
私が担当であればそういう書き方は
避けるかなあ、と思います。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 eh84 2007/02/19 19:41
1 kaibashira 2007/02/21 13:06
2 eh84 2007/02/21 16:06
3
Re: フレックス制について
kaibashira 2007/02/21 16:32
4 eh84 2007/02/21 18:33