•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

支払先マスタの作成で…

質問 回答受付中

支払先マスタの作成で…

2007/01/19 18:35

precious

ちょい参加

回答数:1

編集

はじめまして。
いつもROMらさせていただいていますpreciousと申します。
今回、初めて某グローバルシステムを使用して、
支払先マスタを作ることになりました。
実は外国人に教えていただいているので、
わかっているようで、わかっていなかったりするのですが、
ここで聞くことかな?と思ったのですが、
当方、あまり経理経験がなく、初めてゼロから
マスタを作るのでいつも拝見している皆様からご意見を伺おうかと思って書き込みしています。

それは支払先のマスタ名なんです。
支払ベースでだと、得意先の名前と違う場合が結構ありまして、
どちらベースで登録してよいか判断しかねる部分があります。
(当方現在の会社に就業してまだ1ヶ月と間もないものですから…)
教えていただいている方や上司からはどちらでも自分の好きなほうで登録してよいということなんですが、
皆さんの会社はどのように登録しているかどうか教えていただけるとありがたいです。

はじめまして。
いつもROMらさせていただいていますpreciousと申します。
今回、初めて某グローバルシステムを使用して、
支払先マスタを作ることになりました。
実は外国人に教えていただいているので、
わかっているようで、わかっていなかったりするのですが、
ここで聞くことかな?と思ったのですが、
当方、あまり経理経験がなく、初めてゼロから
マスタを作るのでいつも拝見している皆様からご意見を伺おうかと思って書き込みしています。

それは支払先のマスタ名なんです。
支払ベースでだと、得意先の名前と違う場合が結構ありまして、
どちらベースで登録してよいか判断しかねる部分があります。
(当方現在の会社に就業してまだ1ヶ月と間もないものですから…)
教えていただいている方や上司からはどちらでも自分の好きなほうで登録してよいということなんですが、
皆さんの会社はどのように登録しているかどうか教えていただけるとありがたいです。

この質問に回答
回答

Re: 支払先マスタの作成で…

2007/01/19 22:01

TOKUJIN

すごい常連さん

編集

>支払ベースでだと、得意先の名前と違う場合が結構ありまして

どういう意味でしょうか?
支払いはグループの別会社へ(会社が違う)ということでしょうか?
それとも略称のようなことでしょうか?
いずれにしてもそのマスタをどう使うか次第なのでは?
銀行振り込みなどでそのままデータが流れるのなら口座名義でないといけないでしょうし。
単なる名簿ならなんだっていいですよね。
うちは正式名称、略称、口座名義、支払先、等々マスターを複数持っています。

>支払ベースでだと、得意先の名前と違う場合が結構ありまして

どういう意味でしょうか?
支払いはグループの別会社へ(会社が違う)ということでしょうか?
それとも略称のようなことでしょうか?
いずれにしてもそのマスタをどう使うか次第なのでは?
銀行振り込みなどでそのままデータが流れるのなら口座名義でないといけないでしょうし。
単なる名簿ならなんだっていいですよね。
うちは正式名称、略称、口座名義、支払先、等々マスターを複数持っています。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 precious 2007/01/19 18:35
1
Re: 支払先マスタの作成で…
TOKUJIN 2007/01/19 22:01