•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

家屋・車輌運搬具

質問 回答受付中

家屋・車輌運搬具

2007/01/18 20:58

katuki

おはつ

回答数:2

編集

家屋・車輌運搬具の減価償却について

ネットで検索していると、土地及び家屋は・・・って説明をよく目にするのですが、その一方償却資産の対応年数表に『建物・木造・住宅用=22年』ってのも見ます。

木造住宅=家屋じゃないの?

それと同様自動車税の対象になる車は・・・ってのを良く見ますが、『車輌運搬具・自動車・一般・その他のもの=6年』ってのも見ます。

営業に使う車って乗用車とかBOX系とかいろいろ有りますが、それは償却の対象?自動車税は払ってると思うんですよね。

営業車ってほとんど白ナンバーですよね。
カローラやハイエースはOKでレガシーやステップワゴンは駄目とかあるんですかね?
ハイエースも自動車税払ってますよね。

家屋・車輌運搬具の減価償却について

ネットで検索していると、土地及び家屋は・・・って説明をよく目にするのですが、その一方償却資産の対応年数表に『建物・木造・住宅用=22年』ってのも見ます。

木造住宅=家屋じゃないの?

それと同様自動車税の対象になる車は・・・ってのを良く見ますが、『車輌運搬具・自動車・一般・その他のもの=6年』ってのも見ます。

営業に使う車って乗用車とかBOX系とかいろいろ有りますが、それは償却の対象?自動車税は払ってると思うんですよね。

営業車ってほとんど白ナンバーですよね。
カローラやハイエースはOKでレガシーやステップワゴンは駄目とかあるんですかね?
ハイエースも自動車税払ってますよね。

この質問に回答
回答

Re: 家屋・車輌運搬具

2007/01/19 15:06

katuki

おはつ

編集

mabooさんありがとうございます。

別々に考えればいいのですね。

固定資産税(償却資産税)と所得税法上の償却資産を分けて考える。

まず、固定資産税の方は土地及び家屋、自動車税の対象になるものは届け出なくて良いって事なので届けない。
地方税の管轄ですよね。

所得税(確定申告)の方は償却資産として計上し、減価償却によって見合った金額を償却する。
これは国税。

って事でいいのでしょうか?
一緒に考えてたので、届出をしない=償却できない?と思ってました。

mabooさんありがとうございます。

別々に考えればいいのですね。

固定資産税(償却資産税)と所得税法上の償却資産を分けて考える。

まず、固定資産税の方は土地及び家屋、自動車税の対象になるものは届け出なくて良いって事なので届けない。
地方税の管轄ですよね。

所得税(確定申告)の方は償却資産として計上し、減価償却によって見合った金額を償却する。
これは国税

って事でいいのでしょうか?
一緒に考えてたので、届出をしない=償却できない?と思ってました。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 katuki 2007/01/18 20:58
1 maboo 2007/01/19 10:19
2
Re: 家屋・車輌運搬具
katuki 2007/01/19 15:06