•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

給与規定・賞与規定の必要性

質問 回答受付中

給与規定・賞与規定の必要性

2006/12/01 11:22

ゆ-

さらにすごい常連さん

回答数:6

編集

ご無沙汰しています。

社長が来年度から「賞与」を支給すると言い出しました。
で、弊社には賞与規定がありません。

給与規定もないのですが(−−;

社長は「利益があったときだけ査定して支給する。」というのですが、それで問題ないのでしょうか?

個人的には、基本給をベースに、ある程度の幅を持たせた規定は必要な気がするのですが・・・

だって、査定って、社長がするんですよ。
査定の基準が不透明って言うのも問題あるように感じます。

ご意見や、ご指摘、ご指導下さいますようお願いします!

ご無沙汰しています。

社長が来年度から「賞与」を支給すると言い出しました。
で、弊社には賞与規定がありません。

給与規定もないのですが(−−;

社長は「利益があったときだけ査定して支給する。」というのですが、それで問題ないのでしょうか?

個人的には、基本給をベースに、ある程度の幅を持たせた規定は必要な気がするのですが・・・

だって、査定って、社長がするんですよ。
査定の基準が不透明って言うのも問題あるように感じます。

ご意見や、ご指摘、ご指導下さいますようお願いします!

この質問に回答
回答

Re: 給与規定・賞与規定の必要性

2006/12/04 11:39

ゆ-

さらにすごい常連さん

編集

kaibashira様、いつもお世話になっています(^^)

>「査定期間中の勤務成績によって決定」みたいな
>抽象的なことしか書いてないです。(実態は
>好き嫌いですが)
>具体的な金額や算式を記載しても払えないときは
>払えないし。(もちろん、「業績が悪いときは
>支給しないことがある」てな感じのよくある逃げ道も
>置かれてはいます)
>一応社労士もその内容で仕方ないということでしたし、
>労基署に提出したときも何も言われていません。

うちの社長様は、その「建前」の規定も作らないというのです・・・給与規定もないし。

記載するとしても、抽象的になるとは思うのですが、
『規定』が「ない」というのは問題ないのでしょうか?

何だか心配です・・・

そうそう、しかも賞与は30万、と言ったら、
それを予算として、会社負担分の法定福利費を含めて
社員への賞与額を定めて支給しろだそうです(^^;

kaibashira様、いつもお世話になっています(^^)

>「査定期間中の勤務成績によって決定」みたいな
>抽象的なことしか書いてないです。(実態は
>好き嫌いですが)
>具体的な金額や算式を記載しても払えないときは
>払えないし。(もちろん、「業績が悪いときは
>支給しないことがある」てな感じのよくある逃げ道も
>置かれてはいます)
>一応社労士もその内容で仕方ないということでしたし、
>労基署に提出したときも何も言われていません。

うちの社長様は、その「建前」の規定も作らないというのです・・・給与規定もないし。

記載するとしても、抽象的になるとは思うのですが、
『規定』が「ない」というのは問題ないのでしょうか?

何だか心配です・・・

そうそう、しかも賞与は30万、と言ったら、
それを予算として、会社負担分の法定福利費を含めて
社員への賞与額を定めて支給しろだそうです(^^;

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 ゆ- 2006/12/01 11:22
1 姫ぷりん 2006/12/01 14:48
2 ゆ- 2006/12/01 15:54
3 kaibashira 2006/12/01 17:41
4
Re: 給与規定・賞与規定の必要性
ゆ- 2006/12/04 11:39
5 kaibashira 2006/12/05 21:28
6 ゆ- 2006/12/06 13:25